2021年07月23日

ボディワーク&ソマティクスを考える会

どうやら今日は、東京オリンピック開催当日だったようです。
オフィスにおいでくださった方が「何があるんだ?と思ったらブルーインパルスが飛んでいきました!」と教えてくださいました。
見逃してしまって残念ですが「一生に一度」の瞬間は毎秒あると思いなおし、残念気分を吹き飛ばそうとしてみました。

さて、本日は「ボディワーク&ソマティクス勉強会」通称「ぼでぃそま勉強会」の初日でした。

この回は「コアなボディワークの定義と、共存のための差異化」を目的とし、ソマティカルなボディワークを探求する会として発足しました。
そして、本日が第一回目となりました。

初日にふさわしく、前半は、自己紹介や、会の運営方針についてコンセンサスを得るようなディスカッションとなりました。
ちなみに参加者の層も年齢層も様々で、専門分野で分類するのであれば、ボディワーカー、整体師、ピラティスの専門家(先生の先生)、パーソナルトレーナー、エサレンマッサージのプラクティショナー、キャリアカウンセラー、武術家、コーチ、マッサージセラピストなど、多岐にわたりました。
どなたも「コアなボディワーク=ソマティクス」に興味をお持ちくださり、今後のご自分の活動を更に発展させていくことも視野に入れてくださっている方々です。

今回の議題は
「ソマティクスの定義についての考察」
で、もちまわりで行う発表者はわたし(斎藤)でした。

レジュメは
1.現在のボディワークは多様を極める
現在「ボディワーク」「ボディーワーク」と表記しているテクニックについて

2。歴史的観点からみたボディワーク
somaという言語について歴史的、文化的な側面から理解を深める

3.ボディワークを再定義する意図
共存のための差異化として、ソマティクスに必要不可欠な4大要素

4.ソマティクスの可能性
<ソマティクス(狭義のボディワーク)>が担っていけること

主に上記の4点について発表をしました。
結果として50分近い発表をしてしまいましたが、ご参加の皆様に熱意が伝わったとしたら嬉しい限りです。

ZOOMを介してのセミナー(正式なもの)は慣れない体験で、ファイルの送信ができない、ファイルの共有をしたくてもデスクトップのファイルが表示されないなどトラブルがありましたが、ご参加の皆さまの協力により無事に終了することができました。

ぼでぃそま勉強会は営利目的ではなく、有益な情報を共有する会として発足し、今後もその趣旨はぶれることなく継続したいと願っています。
そのため、現時点ではSNSを介しての不特定多数の方々への大々的なプローチは避け、信頼に基づいた仲間づくりをしています。
閉鎖的になるつもりはありませんので、次回はこのブログを読んでくださっている方にもお誘いのメールやDMが届くかもしれません。

その際にはぜひご参加ください。

1584049359670.png

*斎藤個人セッションのお申込み、新宿オフィスアクセスのご案内*
ご希望のセッションと、ご希望日を第三希望までお知らせください。
申し込みフォーム http://www.rolfingopenpath.com/contact-w79gg
斎藤瑞穂公式サイト http://www.rolfingopenpath.com/
※日曜日は講座のためセッションはお休み、月曜日は定休日です
*********************************************************


posted by MSaito at 22:03| Comment(0) | TrackBack(0) | お仕事全般

2021年07月07日

小川さんの「解剖学から読み解く手相」

毎月1日と15日(2020年3月〜2021年6月までは月に3日でした)に発行しているメルマガは、タイトルこそ「触察&ボディワークメール講座」としてありますが、書き手が興味をひかれたことについて、さまざまに書いています。

5月には、小川さんが「解剖学的観点から、手相を考えてみた」文章を書いていました。
とても面白かったので、以下にご紹介いたします。
長文ですが、解剖学をご存じの方はじっくりとお読みください。

**********************
手相1.jpg


【突然ですが、占っていいですか?】

コロナによる緊急事態宣言がたびかさなって、仕事以外ではあまり外出せずに、自宅で過ごすことが多くなり、毎日がテレビ浸け、ネット浸けの状態です。
こんなときこそ、本を読んだり、何か勉強でもするチャンスなのですが、残念ながらそんな気持ちが起きてきません。

じつは今、「突然ですが、占っていいですか?」というテレビ番組に夢中で、オンデマンドでくり返し観ています。
けっこう人気番組だそうなので、観たことのある方々も多いかと思います。
ちなみに私は、その番組に出演する、星ひとみさんという占い師のファンです。
星さんは、かなり細かいこと、個人的なことまでピタリと当ててしまいます。

今回は、メルマガに何を書こうと悩みに悩んだ末に、今いちばん気に入っている、この占い番組にちなんだ内容にしようと思い立ちました。
というか、それしか浮かばなかったというほうが正直なところかもしれません。

さて、手相について書いてみたいと思います。
とは言っても、私は占い師ではありませんから、皆さんの運勢を占ったり、今後のことを言い当てたりはできません。
そこで、手相について、解剖学的な観点から何か話したいと思います。


【手のひらのシワから運勢を読みとる】

手相というのは、手のひらに刻まれたシワからできています。
では、そのシワはどうやってできるのでしょうか。

手のひらは、やわらかそうに見えますし、触ってみてもそう感じますが、じつはかなり固く、しかも厚くできています。
私たちが行う行為、作業のほとんどは、手を使います。
パソコンを使ったり、料理をしたり、ラケットをにぎったり、物を持ったり、運んだり。
そうした動きをくり返すうちに、赤ちゃんのころから元々あった、うすく単純なシワが、固くなり、厚くなって、そのぶん深く刻まれ、しかも個性的になっていくのです。

手相占いというのは、このようなシワから、その手の持ち主の運勢を読みとることでしょう。

手相1.jpg

【手相主要4線】
手相には、主要な線が4本あるそうです。
感情線、頭脳線、生命線、運命線の4本です。
これら4本について、解剖学的に考えてみたいと思います。


【感情線】

手のひらのシワは、指で物をつまんだり、手で持ったり、握ったりすることで深く刻まれていきますが、感情線はどのような動きに関係しているでしょうか。
動きの説明をしますので、ぜひ皆さんも一緒にやってみてください。

人差し指、中指、薬指、小指の4指を根元から軽く曲げると、感情線が深くなりませんか?
解剖学的に言うと、中手指節間関節(MP関節)の屈曲です。

この動きが感情線に関わっているわけです。

手指の動きに感情が表れることがあり、ノンバーバル(非言語的)コミュニケーションとして、かつ無意識の動きとして、私たちボディワーカーはそれを捉えることがあります。
そう考えると、「感情線」というのは、なんとなく納得です。

【頭脳線】

頭脳線はどういう動きに関係しているでしょうか。
これも一緒にやってみましょう。

感情線のときと同じく人差し指、中指、薬指、小指を、感情線のときより少し深く折ると、感情線に続いて頭脳線が深まってきます。

まず、人差し指、中指、薬指、小指が深く折られると、感情線の深まりに続いて、頭脳線の親指側のシワが深まりはじめます。
解剖学的には、4指(人差し指、中指、薬指、小指)のMP関節が深く屈曲した状態です。

なお4指を深く折ろうとすると、今度は、薬指と小指が少し親指の方向に傾きはじめて、頭脳線の小指側のシワも深まります。
解剖学的に言うと、薬指と小指の手根中手関節(CM関節)の屈曲が加わった状態です。

ちなみに、人差し指と中指のCM関節は不動(固定して動かない関節です)なので、この2指は親指の方向には傾きません。
指がここまで深く曲がると、ノンバーバルコミュニケーション的に言うなら、感情をともないながらも、もう少し強い気持ちが働いて、心のなかで何かを判断したり、評価したりしているかもしれません。
「頭脳」を使っているということでしょうか。


【生命線】

生命線はどうでしょうか?

深く折られた人差し指、中指、薬指、小指に向かって、親指が母指球ごと動いていくと、生命線が深まります。
これは親指のCM関節の動きです。

この動きは、人間特有の指の動きで、解剖学的には「対立」と言います。
この動きがあるおかげで、つまんだり、つかんだり、人間は手指を器用に使えるのです。
感情線を深める動きで何か感情を持ち、頭脳線の動きで決意し、生命線の動きでつかみとる、ということでしょうか。
何か合点がいきます。


【運命線】

最後に運命線ですが、この線はどのような動きで深まるのでしょうか。

生命線でつかんだ手を、小指を寄せるようにして、もっと深く折り込み、安定させると、運命線が深まります。
運命につながるような、安定した、方向性の決まったつかみ方、それが運命線を深める動きです。

手相2.png

【手相学】 

手指は、私たちの身体の中で最もよく動く器官ではないでしょうか。
その人(手の持ち主)に特有な動きをくり返すと、その動きに合うように、少しずつ手のひらのシワが変わっていくでしょう。
そうすると、手相が変わっていかざるを得ません。

手指がどのような動きをするかは、その人がどのような行動をするかに関わっています。
手相占いとは、手とその持ち主との、そのような関係に関する情報を、長い年月をかけて収集、蓄積し、体系化した学問なのかもしれません(私の話は、ちょっとこじつけじみていましたが)。

【おまけ:主要線の深まりの例】

◆ごく小さな物をつまむときには、親指と人差し指が向かい合う形で動き、頭脳線の親指側と生命線が深まる。

◆小さめの物をつまむときには、母指に対して、示指と中指が向かい合う形で動き、感情線の親指側と頭脳線の親指側、生命線が深まる。

◆重みのある、大きめの物をつかむときには、母指に対して、示指、中指、環指、小指が向かい合う形で動き、感情線、頭脳線、生命線が深まる。

◆重めのある、棒のような形の物を握るときには、母指に対して、示指、中指、環指、小指が向かい合う形で、かつ環指、小指に
他の指より力をこめて動き、感情線、頭脳線、生命線、運命線が深まる。





*斎藤個人セッションのお申込み、新宿オフィスアクセスのご案内*
ご希望のセッションと、ご希望日を第三希望までお知らせください。
申し込みフォーム http://www.rolfingopenpath.com/contact-w79gg
斎藤瑞穂公式サイト http://www.rolfingopenpath.com/
※日曜日は講座のためセッションはお休み、月曜日は定休日です
*********************************************************
posted by MSaito at 11:03| Comment(0) | TrackBack(0) | お仕事全般

2021年01月10日

新パソコンと格闘中です

昨年末から調子が悪かった自宅のパソコンが、とうとう動かなくなりました。
頻繁にダウンするので、もう買い替えかもしれないと考え、データをクラウドに移動したりしていたのですが、あと少しのところでダウン。
立ち上がったと思うと電源が消えるを繰り返すパソコンをだましだまし使っていましたが、それもできなくなりました。

新しくパソコンを購入しましたが、アプリをダウンロードしたりデータを復元したりと細々した作業に時間をとられています。
一番困るのは、パスワードを紙にメモしていなかったこと。
アプリが記憶してくれているのにすっかり安心して、メモを取っていませんでした。
gmailにアクセスするのに思った以上の時間がたっぷりとかかり、本当に困りました。
(gmailのアカウントは仕事用、自分用、登録用など複数あります)
今週からはもう少し円滑に作業できるかと思います。

そんなわけで、私生活にも影響が出て、メールの返信やラインのリプなどが滞っています。
もう少しお待ちください。

さて、2月からオープンパスの触察セミナーがスタートします。

2月からは「触察ファーストステップ」および触察ベーシック1(骨指標)を予定しています。
触察ファーストステップ https://peraichi.com/landing_pages/view/1stpal
触察ベーシック1 https://peraichi.com/landing_pages/view/basic1

ご質問等、お気軽にお問い合わせください。
皆様のご参加をお待ちしております。
posted by MSaito at 23:58| Comment(0) | TrackBack(0) | お仕事全般
QRコード