計算しつくされたパフォーマンスです。映像とダンスの融合が素晴らしい!
生身とテクノロジーとのコラボレーションですが、まるで質の良い映像を見ているように二つの要素が溶け合いなんの違和感も感じさせないばかりか、臨場感を醸し出しています。
=============================お知らせ===========================
第八期オープンパスパルペーショントレーニングは2013年11月3日スタートです。
詳細はこちらをご覧下さい。
資料の取り寄せはこちらからお願いいたします。皆様のご参加を楽しみにお待ちしております。===============================================================
2013年06月28日
2013年03月31日
数学と言語
数学と言語って、似てるなあ…と思いながら、いろいろ検索をしていたらこんなサイトにたどり着きました。
「算数・数学教育について」より「算数・数学は言語だ!」
http://ed-www.ed.okayama-u.ac.jp/~suugaku/sobu/ext/mathedu/math-language.html
最近、改めて小学生が解くような分数の計算をしてみましたが、その規則性を非常に面白く感じました。
大人になってから学び直しをすると、子供の頃は全く気付かなかった事に気がついたりします。
興味が仕事に役立つというのは効率がいいです。

「算数・数学教育について」より「算数・数学は言語だ!」
http://ed-www.ed.okayama-u.ac.jp/~suugaku/sobu/ext/mathedu/math-language.html
最近、改めて小学生が解くような分数の計算をしてみましたが、その規則性を非常に面白く感じました。
大人になってから学び直しをすると、子供の頃は全く気付かなかった事に気がついたりします。
興味が仕事に役立つというのは効率がいいです。

2013年03月08日
ハウス→コンテンポラリー
最近とても気になるコリオグラファーSonya Tayehの作品です。ハウスダンサーからコリオグラファーへ転身したユニークな経緯を持ったアーティストです。
動きや表現、音楽の選択がとても面白いと思います。
"Why Can't We Stay?"
"Carnival Piece 2012"
動きや表現、音楽の選択がとても面白いと思います。
"Why Can't We Stay?"
"Carnival Piece 2012"
QRコード
