触察ファーストステップの特徴は、
1.触察のデモンストレーションをゆっくり見ていただく
2.参加者全員に、講師の触察を体験していただく
3.時間をかけて触察実習を行う
なので、初めてでも大丈夫。
視覚と触覚、体性感覚を組み合わせて技術を習得します。
2020年11月5日
肩部、胸部の筋肉+腱、靭帯のさわりわけ
筋肉のはたらきと、筋肉と姿勢の関連の理解
<予定>三角筋、大胸筋、棘上筋+骨指標、靭帯、血管、神経など
〇三角筋
腕全体を引き上げる筋肉です。
表層にあり、比較的触りやすいので、確実に触れるようにしましょう。
大きな筋肉で、前部、中部、後部とさわり分けていきます。
同時に骨指標(肩甲骨)の触察ができます。
〇棘上筋
腕を回旋させる筋肉のひとつなので「ローテータカフ」と呼ばれることがあります。
腕を多く使う事がある方は、この筋肉の起始停止を覚えておくことで、正しい腕の動かし方が理解できます。肩関節を守りながら動くためにも、棘上筋の走行を追えるようにしたいと思います。
〇大胸筋
良く知られている筋肉ですが、正しく触察できる方は多くありません(あるセミナーで、触察してもらったことがありましたが、みなさん途中で断念されました)。
鎖骨部、胸肋部、腹部と3つのパートで構成されています。
ひとつひとつを丁寧に追うことで、触察に慣れつつ、三次元的に大胸筋を理解していきます(腹直筋の触察が一部入ります)
あと2名様の参加可能です。
お申込みはこちらから。
講師:小川隆之、斎藤瑞穂
場所:オープンパス新宿オフィス(新宿中央公園近く)
料金:税込み7700円+資料代⇒7000円(資料代込み)でご参加いただけます。
申し込み締め切り:11月4日(火曜日)21:00
1.氏名
2.住所
3.携帯番号
4.職業
5.コメントがあれば
上記を明記のうえで、openpath★hotmail.com へのお申込みをお願いいたします。
(★を@に変えてください)

***斎藤個人セッションのお申込み、新宿オフィスアクセスのご案内****
ご希望のセッションと、ご希望日を第三希望までお知らせください。
申し込みフォーム http://www.rolfingopenpath.com/contact-w79gg
斎藤瑞穂公式サイト http://www.rolfingopenpath.com/
※日曜日は講座のためセッションはお休み、月曜日は定休日です
*********************************************************