対象者:触察初心者の方、解剖学の知識を確認したい方
日時:6月9日(日)13:00−16:00
6月16日(日)13:00−16:00
6月30日(日)13:00−16:00
7月14日(日11:00−14:00
7月21日(日)13:00−16:00
7月28日(日)13:00−16:00
8月4日(日) 13:00−16:00
8月11日(日)13:00−16:00各3時時間
(青字部分は最初の日程から変更があった部分です)
触察の内容:
★ 1
各器官(筋肉、骨、その他の軟部組織と呼ばれる筋膜と同じ組成の器官)の特徴をつかみ、それの器官がどこに属するかを触察で識別できるようにします(これは腱?それとも靭帯?)。
★2
大きな筋肉、からだの働きとして大切な筋肉をその理由とともに紹介します(必ずしも働きを覚えなくても大丈夫です)
★3
筋肉がどこからどこまで付着していて、それがどういう動きをするのかを、手の感覚を頼りに探していきます。
対象筋:(参加者の方たちのリクエストで臨機応変に変えていきます)
タイ式古式マッサージ、筋膜リリース、身体学を学んでいる方たちから参加のご希望をいただいているので、関連する筋を中心としつつ、参加者の皆様に役立つ内容にしようと思います。
講師:斎藤瑞穂、小川隆之
内容:今回のパルペーションプレクラスは全くの初心者の方を対象としています。これまでのプレパルペーションクラスは「オープンパスメソッド(R)パルペーショントレーニング」と同等の内容でしたが、内容を更にわかりやすく工夫し、触察する筋肉の数を少なくしました。その分ひとつの筋肉の触察にかける時間を十分にとります。
費用:全8回で合計金額48000円(1時間2000円)全回参加が申し込みの前提条件です。
申し込み方法:(1)お名前
(2)携帯番号
(3)ご職業(具体的に)
(4)メールアドレス
(5)希望動機、ご質問等
上記5項目をご記入のうえで、openpathshinjyuku★hotmail.com にご連絡ください。(★を@に直してください)
締切は6月5日です。
なお、パルペーションプレクラスからパルペーショントレーニングへと参加する方、カルチャー講座に一定期間参加の方はオープンパスメソッド(R)パルペーション認定トレーニングの割引があります。
今回は新しい試みとなるため、みなさんのご要望をきかせていただけることを楽しみにしております。
また、ご参加を心からお待ちしております。
