2013年2月に、3名の『ボディワーク入門』インストラクターが誕生しました。3月にもう一名誕生予定です。恵比寿クラスには、すでにインストラクターとして活躍している松川武司さん、宮坂徹さんが参加してくださっています。大島智子さんは東銀座にセッションルームをオープンし、ファシャワークのセッション、プラティスのレッスンで大忙しです。3月に認定となる柴永子さんはカルチャー講座を継続しつつ、活躍の場を更に広げるべく研鑽しています。
随分と時間はかかりましたが、安心して講座をお任せできる人材が生まれたことにより肩の荷が降りました。
第七期パルペーショントレーニングは少人数ですが、今回はなるべくじっくり丁寧に技術をお伝えするつもりで講義を進めています。補講をお任せできるヘルパー的存在がいるので、欠席者が出ても焦ることなく、予定通りにトレーニングを続けることができています。
オープンパスは牛歩でゆっくり進んできましたが、結果としてそれで良かったのだと思います。
これからも少しづつ前に進んでいきたいと思います。
明日はソマティクスワーカー養成トレーニングです。
参加者の方たちが、それぞれの職場やそれぞれの立場でソマティクスを活用することができるよう、これから改めて資料の見直しと付け足しを行います。
いつもの如く、たくさん質問がでると思いますが、それが講師側にとって学びになっています。
さて、頑張ります!

今日は初めてソマティカル・ワークの実践的なセッションをやったのせいか、とても疲れました。初物は疲れますねぇ。
ところで、写真の骨格標本は新宿のセッションルーム用に購入されたものですか?
初のコメントありがとうございます!
3日間お付き合いいただきありがとうございました。お疲れ様でした。
ソマティカルワーク、ペアが小川だったので余計に疲れたのでは(笑)
骨格標本は、イメージ画像です( ̄ー ̄)が、実は購入しようと企んでいます。
来週の勉強会、よろしくお願いいたしますm(_ _)m
>骨格標本は、イメージ画像です( ̄ー ̄)が、実は購入しようと企んでいます。
それは嬉しいです。期待して待ってます。
楽しみですね。
・・・・怖いかも・・・・
今回は、講座と講座の合間に講師もやったので、
疲れがハンパないです( ゚ ρ ゚ )ボーーーー
ところで、土曜日夕方の復習講座では骨君(仮名)大活躍でした。
僕も説明しやすかったですし、7期生の方も理解しやすかったのではないかと思います。
ありがとうございました。(o^∇^o)ノ
講師は大変ですね。
講座も大変だと思います。
骨くん大活躍のようで、購入して良かった!
最終セッションを終わってオフィスを出るときは、
怖いので骨くんに背中を向けないようにしつつ、
部屋から出るまでは目を離さないようにしてますww