2013年01月27日

お仕事復帰しました

体調不全でお休みをいただき、皆様には大変にご迷惑をおかけしましたことをお詫び申し上げます。
お陰様で体調も安定し、本日(1月27日)より本格的に仕事を再開しました。

今日はソマティカルワーカー養成トレーニング第三回目でした。
第一回目はソマティクスの定義やその背景になる理論をお伝えし、これからお伝えしようとする技法の大枠をお話しました。第二回目ではより詳しい理論をお伝えしました(反射のループや関節の動き等)。また見えない部分を動かすための演習や、言語学的な効果を狙ったアプローチについても説明をしました。
第三回目は実践に時間を費やすために、理論は簡易にまとめ3種類の演習を行っていただきました。

従来の「動きを利用したボディワーク」に反映されていなかった重要点を拾い上げ、単なるエクササイズの延長で終わらないよう行為をワーカー(受講生)側の意識に上らせること、ソマティクスの理論と共にテクニックをワーカー側(受講生側)にお渡しするのがオープンパスの役割だと考えています。
多種多様な要望を抱えたクライアントに即興的に対応できる技術と知識をお伝えしなければ、テクニックではなくドクマや結果論でお茶を濁してしまうのではないかという懸念が、常にオープンパスにはありました。
それを改善すべくプログラムを組み、資料を作成し、演習をおこなっていただいてるのですが、受講生の方たちがワークの本質を見抜き基本を応用した新たなテクニックを展開してくださっているのを本日(第三回目)に目の当たりにし、感動と感嘆を覚えています。

第四回目からは、これまで以上に論文等の資料を揃えてソマティクスのトレーニングが単なる「コンセプチュアル」なものではないことを実感していただければと考えています。
それと同時に、受講生の方それぞれが自分の職業にソマティクスを応用できるようなアドバイスを多く取り入れられたらと考えています。
再来週は準備万端で望みたいと思います。

臥せっている間、ご心配してくださった皆様に感謝を申し上げます。
今後共、どうぞよろしくお願い申し上げます。

関連ブログ:baucafe




追記:トレーニングには、毎回珍しい「ご当地名産」のお菓子やみんなが大好きな甘いもの等が差し入れとして届きます!それも楽しみのひとつです。


::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
2013年2月期のソマティカルワーカー養成トレーニングの募集は終了いたしました。
たくさんのご応募を頂戴し、ありがとうございました。
posted by MSaito at 22:17| Comment(0) | TrackBack(0) | お仕事全般
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/61778388
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
QRコード