内腿から下腿(土踏まず)までの表層筋を伸ばす練習を、セルフリリース、ペアリリースで行いましたが、10月期は今日が最終日で、ご参加いただいて11回目になるため少々難しい内容にしてみました。
セルフ・リリースでは肩に力が入らないためのからだの使い方をお伝えしました。
また、圧のかけ方の練習をしながら、上手に手の平と肘でリリースするための練習につなげました。
いつもはリリースしない深部の筋膜にも触れ、圧をかけた感じやリリースしていく感覚をとらえていただきました。
ペアリリースでは、セルフリリースの経験をいかしてリリースすることと、大腿(太もも)と下腿(ひざ下)の構造をX脚の場合、O脚の場合と大きく二分割して理解し、ねじれを触察で探す練習も追加しました。
みなさんとても熱心にリリース練習をしてくださっていました。
触察を取り入れることで、リリースをする意図がはっきりしたようで、いつもより効果を上げてくださっていたようです。

次回の恵比寿クラスでの『ボディワーク入門』は4月6日(金曜日)からです。
講座の継続を希望される方から「次回も同じ部位を練習するのですか?」と質問をいただきますが、部位は同じでもリリース法は前回と違う方法を使うようにしています(ソマティクスを利用する場合もあります)。
また、リリースの方法が同じでもリリースの目的やリリースする際の意図を変えますので、前回とまったく同じ内容にはなりません。ご安心ください。
ボディワークに興味をお持ちいただけましたら、読売カルチャーセンター恵比寿でお申込みを受け付けております(第1、第3金曜日 19:00〜21:00)。見学、体験も随時受け付けておりますのでお気軽にお問い合わせください。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
オープンパス認定パルペーショントレーニング及びファシャワーカー養成トレーニングの申込締切まであと3日となりました。資料請求はこちらからお願いいたします。
参加をご検討のみなさま、ご参加をお待ちしております。