2012年03月03日

触察力を高める方法

隔週金曜日で行っている、読売カルチャー講座の「ボディワーク入門」の今回のテーマは「触察力を高める」でした。
動きの中で表層筋膜の変化をとらえるという試みを行いました。

これまでは「リリース感覚」に重点をおいて練習を行ってきましたが、今回は表層筋膜の動きそのものを追いました。
大きな動きをしたとき、インナーマッスル/アウターマッスルを使ったときに筋膜はどう変化するのか。
言葉の誘導が動きを大きく左右することも、触察で確認していただけたと思います。

最後はクラニオセイクラルセラピーのテクニックを使って触察練習をしました。
筋膜の動きをとらえた後での練習だったので、全員の方がクラニオリズムをとらえられていました。

触察練習は、段階を追って練習していくと、難しく思えたことも自然に出来るようになると思います。

カルチャー講座では、楽しみながら実際に役立つテクニックをお伝えできるよう内容を考えていますが、肝心の部分はお伝えできないのがいつも残念です。
それでも「これは面白い」「これは役に立ちそう」と思えた発見をお伝えするのはとても楽しい仕事です。

cranio.jpg

オープンパス認定パルペーショントレーニング及びファシャワーカー養成トレーニングの申込締切は3月20日となります。
資料請求はこちらからお願いいたします。


この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/54272644
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
QRコード