先日1月6日(金曜日)が2012年初のカルチャー講座でした。
2名の見学の方、2名の体験の方が参加してくださいました。
今回のテーマーは「ソマティクス」でした。
ソマティクスとは、「体性感覚による自己観察」を意味します。
講義では、ソマティクスとボディワークの関係、ソマティクスの特徴、ソマティクスを臨床(セッション)に取り入れる利点などをお話ししました。
120分のほとんどを体験に費やしていただくようなコンテンツを考え、(1)昨年の大腰筋リリースと組み合わせて (2)全身リラックスさせるためのオリジナルワーク の二本立てでソマティック・プラクティス=ソマティクスの実践を行いました。この(2)は「ソマティカルワーク」と命名し、オリジナルセッションとして提供している技術を簡易にしたものです。解剖学に基づいた動きと体性感覚への留意を複雑にしているのが特徴で、実際のセッションはもう少しチャレンジングです。
(1)は、ロルフムーブメント(拙著『ボディワーク入門』からの抜粋)を利用し、(2)は緊張を緩和させるための6ポジションを設定し、コーディネーションを考えながら動くソマティックエクササイズに仕立ててみました。
動きを観察している間に眠くなってしまうのが難点ですが、眠いながらもしっかりとソマティカルワークを実践してくださった受講生の皆様、ありがとうございました。
時にはこうしてセルフメンテナンスを行っていただけるような講座内容で、2012年も継続していきたいと思います。
2012年01月08日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/53014414
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/53014414
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
QRコード
