昨年は単発参加も募集していましたが、今回からは再び「全回参加」を希望の方を対象に募集をさせていただきました。
触察は積み重ねだし、継続するほど身につくので、「簡易」であることよりも「手を抜かず」「おそろかにせず」を大切にしようと考えました。
第一回目はけっこう詰め込みで、器官の触り分けと大腿四頭筋の触察を行います。
今回は参加できなかった方も、秋の開催に間に合わせてご検討ください。
第一回目
春期2月4日
秋期7月1日
13:00−15:00
大腿部の筋肉+腱、靭帯のさわりわけ
筋肉のはたらきと、筋肉と姿勢の関連の理解
<予定>各器官の触りわけ+大腿直筋 中間広筋 腸脛靭帯+腱、靭帯、骨指標
第二回目
春期2月18日
秋期7月15日
13:00−15:00 体幹の筋肉+腱、靭帯のさわりわけ
筋肉のはたらきと、筋肉と姿勢の関連の理解
<予定>腹直筋 外腹斜筋 内腹斜筋 腸骨筋+骨指標、腱、靭帯
第三回目
春期3月4日
秋期8月5日
13:00−15:00 上腕、前腕部の筋肉+腱、靭帯のさわりわけ
筋肉のはたらきと、筋肉と姿勢の関連の理解
<予定>上腕二頭筋 烏口腕筋 腕橈骨筋+骨指標、腱、靭帯、神経
第四回目
春期3月18日
秋期8月19日
13:00−15:00
頸部、頭部の筋肉+腱、靭帯のさわりわけ
筋肉のはたらきと、筋肉と姿勢の関連の理解
<予定>胸鎖乳突筋 広頸筋 頭板状筋+骨指標、腱、靭帯、神経
第五回目
春期4月1日
秋期9月2日
13:00−15:00
背部の筋肉+腱、靭帯のさわりわけ
筋肉のはたらきと、筋肉と姿勢の関連の理解
<予定>棘筋 最長筋 腸肋筋 広背筋+骨指標、腱、靭帯
第六回目
春期4月15日
秋期10月7日
13:00−15:00
肩部、胸部の筋肉+腱、靭帯のさわりわけ
筋肉のはたらきと、筋肉と姿勢の関連の理解
<予定>三角筋、大胸筋、棘上筋+骨指標、靭帯、血管、神経
第七回目
春期5月6日
秋期10月21日
13:00−15:00
下腿、足部の筋肉+腱、靭帯のさわりわけ
筋肉のはたらきと、筋肉と姿勢の関連の理解
<予定>前脛骨筋 腓腹筋 ヒラメ筋+骨指標、腱、靭帯、神経
第八回目
春期5月20日
秋期11月4日
13:00−15:00
骨盤、臀部の筋肉+腱、靭帯のさわりわけ
筋肉のはたらきと、筋肉と姿勢の関連の理解
<予定>大殿筋 中臀筋 大腿筋膜張筋+骨指標、腱、靭帯、血管、神経
触察ファーストステップのランディングページはこちらです
https://peraichi.com/landing_pages/view/1stpal

***斎藤個人セッションのお申込み、新宿オフィスアクセスのご案内****
ご希望のセッションと、ご希望日を第三希望までお知らせください。
申し込みフォーム http://www.rolfingopenpath.com/contact-w79gg
斎藤瑞穂公式サイト http://www.rolfingopenpath.com/
※日曜日は講座のためセッションはお休み、月曜日は定休日です
*********************************************************
YouTubeで少しだけ紹介されている授業の風景を見ても、身体のことを学ぶのにとても良いと思っています。
いつかオンラインでも見てみたいですね!
そしてコメントありがとうございます。
触察はオンラインでのだと伝わらない部分が多いのがよくわかりました。
対面での講義はやっぱり楽しいですし、やりがいを感じます。
体得が必要なコンテンツは、条件がそろってこそですね。
便利であることは素晴らしいのですが、不便である事柄の中に、何か大切なものがあるのだと思う今日この頃です。