
気が置けないメンバーと、初心に戻って学ぶことをしてみました。
学ぶって難しいですね。
気づきがいくつもありました。
その中でも大切だと思ったこと…
〇その技術は何を狙っているのかを明確にする
何を狙っているのか、の中には「何を意図しているのか」と同時に「どこをねらうのか」というニュアンスが含まれています。
今回の技術の狙いは筋膜ではなかったので、なかなか苦戦しました。
自分の学んだ技術から離れるためには、新たに学ぶ技術に対する信頼が必要ですね。
「自分のベースは〇〇」などと頑なに思っていると、ほとんど何も習得できないと確信しました。
こうしたことは、武術やダンスなど、身体技法を学んでいる方ならすんなり理解できるのではないでしょうか。
さて、来週木曜日に予定している「触察ファーストステップ」のお知らせです。
第二回目
2020年9月3日(木曜日)
体幹の筋肉+腱、靭帯のさわりわけ
筋肉のはたらきと、筋肉と姿勢の関連の理解
対象筋:腹直筋 外腹斜筋 内腹斜筋 腸骨筋+骨指標、腱、靭帯
解剖学(または教えていらっしゃる技術)に関する疑問やお悩みなどに具体的にお答えしつつ、触察の実力がつく内容になっています。
単発参加が可能ですので、この機会にぜひご参加ください。
講師:小川隆之、斎藤瑞穂
場所:オープンパス新宿オフィス(新宿中央公園近く)
料金:税込み7700円+資料代⇒7000円(資料代込み)でご参加いただけます。
申し込み締め切り:9月1日(火曜日)23:59
1.氏名
2.住所
3.携帯番号
4.職業
5.コメントがあれば
上記を明記のうえで、openpath★hotmail.com へのお申込みをお願いいたします。
(★を@に変えてください)
次回以降の対象筋
第三回目
2020年9月17日(木曜日)
上腕、前腕部の筋肉+腱、靭帯のさわりわけ
筋肉のはたらきと、筋肉と姿勢の関連の理解
<予定>上腕二頭筋 烏口腕筋 腕橈骨筋+骨指標、腱、靭帯、神経
第四回目
2020年10月1日(木曜日)
頸部、頭部の筋肉+腱、靭帯のさわりわけ
筋肉のはたらきと、筋肉と姿勢の関連の理解
<予定>胸鎖乳突筋 広頸筋 頭板状筋+骨指標、腱、靭帯、神経
第五回目
2020年10月15日(木曜日)
背部の筋肉+腱、靭帯のさわりわけ
筋肉のはたらきと、筋肉と姿勢の関連の理解
<予定>棘筋 最長筋 腸肋筋 広背筋+骨指標、腱、靭帯
第六回目
2020年11月5日
肩部、胸部の筋肉+腱、靭帯のさわりわけ
筋肉のはたらきと、筋肉と姿勢の関連の理解
<予定>三角筋、大胸筋、棘上筋+骨指標、靭帯、血管、神経
第七回目
2020年11月19日(木曜日)
下腿、足部の筋肉+腱、靭帯のさわりわけ
筋肉のはたらきと、筋肉と姿勢の関連の理解
<予定>前脛骨筋 腓腹筋 ヒラメ筋+骨指標、腱、靭帯、神経
第八回目
2020年12月3日(木曜日)
骨盤、臀部の筋肉+腱、靭帯のさわりわけ
筋肉のはたらきと、筋肉と姿勢の関連の理解
<予定>大殿筋 中臀筋 大腿筋膜張筋+骨指標、腱、靭帯、血管、神経
ご参加お待ちしております。

***斎藤個人セッションのお申込み、新宿オフィスアクセスのご案内****
ご希望のセッションと、ご希望日を第三希望までお知らせください。
申し込みフォーム http://www.rolfingopenpath.com/contact-w79gg
斎藤瑞穂公式サイト http://www.rolfingopenpath.com/
※日曜日は講座のためセッションはお休み、月曜日は定休日です
*********************************************************