次回は8月後半のスタートを予定しています。
果たして自分はわかりやすく伝えられているのか、参加者の方の希望を反映した内容にできているか、事後アンケートの意味もあり、感想を寄せていただきました。
アンケートを書いてくださったのは、太極舞インストラクターのEさんと、タイ古式マッサージセラピストのSさんです。
::::::::::
・・・Eさんのご感想・・・
Q. 講座を受けようと思ったきっかけ
A. フィットネスインストラクターとして身体についての理解を深めたい、
もっと自信を持って指導出来るようになりたいと思い、受講しました。
Q. 講座の内容で、自分にとって役立つと思ったこと
A. 解剖図や標本と、実際の人体との違いに驚き、いい意味でイメージを打ち壊されました。
講座は「!!」や「なるほど〜」の連続でした。
解説書からは得られない生の 「体験」「体感」が出来る素晴らしい機会でした。
また、クライアントモデルとなって触察されてみると
うまく使えてなかった筋肉が触発されて、自身の身体にも変化があり嬉しい副産物でした。
Q. 講座の内容で、今の施術やティーチングに活かしていること、活きていること
A. 私の仕事ではお客様に直接触っての指導はほぼないのですが、
身体の見方、見え方が変わってきたように思います。
具体的な症例や日常動作での影響など伺ったお話はすぐにクラスでの話題に使えました。
Q. 参加を検討している人にひとこと
A. 触察は、絵描きさんにとってのデッサンのようなものだなと感じました。
デッサンを学んでなくても素晴らしい作品を描く絵描きさんももちろんいますが、
デッサンを学んでそれが身に着けば、自分の底力となり、また可能性も広がるだろうと思います。
そうした基礎の基礎を丁寧なご指導と和やかな雰囲気の中、楽しく学ぶことが出来る場でした。
とても有意義な情報満載で、頭パンパンになりますのでお覚悟を♪
・・・Sさんのご感想・・・
Q. 講座を受けようと思ったきっかけ
A. 筋肉について、基本の基を知りたかったから。
Q. 講座の内容で、自分にとって役立つと思ったこと
A. 全て。
一言一句も聞き漏らすまい、という気持ちでした。
Q. 講座の内容で、今の施術やティーチングに活かしていること、活きていること
A. マニュアルの施術であっても、筋肉を意識できるようになりました。
Q. 参加を検討している人にひとこと
A. 参加者の手技、理解力に合わせて、言葉を選び、伝え方を工夫して下さいますので、安心して最後まで参加できました。
参加して、今までよりもっと施術をすることが、楽しくなりました。
:::::::::::
お二人とも、ありがとうございます。
次回8月からの秋期はどんなセミナーになるのか…
参加者の方のリクエスト中心に進みますので、参加希望の方はぜひ「こんなことが知りたい」と一言添えてお申込みください。
申し込みはランティングページ下部
http://step1.openpathmethod.com/
または
http://openpath.sakura.ne.jp/contact/contact.php

***斎藤個人セッションのお申込み、新宿オフィスアクセスのご案内****
ご希望のセッションと、ご希望日を第三希望までお知らせください。
申し込みフォーム http://www.rolfingopenpath.com/contact-w79gg
斎藤瑞穂公式サイト http://www.rolfingopenpath.com/
※日曜日は講座のためセッションはお休み、月曜日は定休日です
*********************************************************