2020年04月22日

会員向け動画配信を始めました

今週から、一般社団法人オープンパスメソッド協会の会員様向け動画配信を始めました。
会費を支払ってくださっている会員様に向けて、不定期で「触察」「ファシャワーク」「ソマティカルワーク」「それ以外の、興味を持っていただけそうなコンテンツ」を配信する予定です。

ZOOMを使っての(会員限定の)オンラインセミナーなども考えていますが、できることが限られてしまうので(例:触察だとセルフ触察できる部分のみしかお伝え出来ない)コンテンツを考え中です。

さて、
三密を避けるという事で、ファッションショーや、エンターテイメント系の授賞式などが無客で行われたりしていましたが、聞いてくれる受講生の方々無しにカメラに向かって話しかけるのは難しいです。
映画が出来上がるまでのメイキングなどを観ると、俳優さんが撮影カメラのレンズを見ながらするっと涙を流したり、眉間にしわを寄せ犬歯を見せて唸り声を上げたりして、その演技があまりにも自然なことに驚きます。
あんな風にはできなくても、せめて滑舌よく話したい。
そう思って、アナウンサーが練習するという早口言葉を検索してみました。

これ、つっかえずに読めますか?
1.青い家をおいおい売る。
上へ青い葵をおいおい植える。

2.新進議員 委員に新任、
いちいち機敏に議事を審議。

3.歌たいが歌うたいにきて
歌うたえというが、
歌うたいがうたうだけ
歌うたえれば
歌うたうが、歌うたいだけ
歌うたえぬから歌うたわぬ。

4.菊栗菊栗三菊栗、
合わせて菊栗六菊栗。

5.新設診察室視察。
最新式写真撮影法。

6.鼓、小鼓、小鼓、鼓、
包み、小包、小包、包み

7.長町の七曲がり長い七曲がり
曲がってみれば曲がりやすい七曲がり。

8.この竹垣に竹立てかけたのは
竹立てかけたかったから
竹立てかけたのです。

9.抜きにくい釘、引き抜きにくい釘
釘抜きで抜く釘。

10.踊り踊るなら踊りの道理を習って
踊りの道理通りに踊りを踊れ。

話す事もからだを動かす動作のひとつで、からだの他の部位を動かすエクササイズなどと同様に運動神経を使うので、練習すればするほど上達するはずです。
お時間があったら、ぜひ挑戦してみてください。

メルマガ登録は、ブログ右上からどうぞ。

arm.jpg

***斎藤個人セッションのお申込み、新宿オフィスアクセスのご案内****
ご希望のセッションと、ご希望日を第三希望までお知らせください
申し込みフォーム http://www.rolfingopenpath.com/contact-w79gg
斎藤瑞穂公式サイト http://www.rolfingopenpath.com/
※日曜日は講座のためセッションはお休み、月曜日は定休日です
*********************************************************



posted by MSaito at 23:29| Comment(0) | TrackBack(0) | お仕事全般
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/187410038
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
QRコード