2019年11月29日

来年のスケジュール/触察クラス1、2

来年度の触察ベーシック1、触察ベーシック2のスケジュールが決定いたしました!

メイン講師の小川隆之氏が「6時間(休憩を含め7時間)ぶっ続けでセミナーをやるのはちょっと辛い」というので、金曜日の夜間に開催の運びとなりました。
3時間で5筋を目安に進みます。

触察ベーシック1は2020年3月スタート、触察ベーシック2は2020年4月スタートです。
今回は48000円分の特典がついています。
https://bodywork.openpathmethod.com

触察は、すべての技術の基礎になります。
例えば、単純なロングストロークでは、構造にも機能にも、根本的な変化は望めません。
対象筋を正確に特定し、それに合った手技や圧を使い分ける必要があります。
カウンターストレインなどのテクニックは、起始停止や、筋の構造、解剖学的な動きを知らずに行う事はできません。
リラクゼーションマッサージなどは、コリとまちがえやすい「筋肉の中にある腱」や、神経などを理解せずに行うと危険です(昨日の触察ファーストステップでは、この筋肉の中に存在する腱を押すことの危険性について説明しました)。

セミナーでは、具体的な症状と筋肉との関連についてのご質問が多く出ます。
休憩時間は、質問を受けたり、実際に施術の簡単なデモンストレーションを行ったりもしています。

○触察が精確に行える
○暗記を意識しなくても、解剖学的な動きが覚えられる
○施術と触察の関係性がわかる
○筋肉と不快感の関連がわかる
○施術の対象となる筋肉が理解できる
○なによりも、プロフェッショナルとして自信をもって施術ができる
○リピート率アップ、口コミが広がる

などなど、触察だけで終わらない内容になっています。


今から予定を空けて、ぜひご参加ください!

※無料セミナーの日程は、後ほどアップいたします。

触察90筋.png

***斎藤個人セッションのお申込み、新宿オフィスアクセスのご案内****
ご希望のセッションと、ご希望日を第三希望までお知らせください。
申し込みフォーム http://www.rolfingopenpath.com/contact-w79gg
斎藤瑞穂公式サイト http://www.rolfingopenpath.com/
※日曜日は講座のためセッションはお休み、月曜日は定休日です
*********************************************************
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/186862428
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
QRコード