ブログの更新が追い付かず、詳細の報告が出来ていませんでしたが、YouTubeの動画をご覧いただければ、触察が初めての方でも、ぐんぐんと上達している様子を見ていただけると思います。
触察に慣れるために必要なことは2つ。
たったの2つです。
1番大切なのは、「予習をしないこと!!」
触察はからだで覚える技術です。
学校の勉強のように、教科書を読んで暗記をするものではありません。
2番目。これはどんな学びにも共通しますが、「復習をすること」。
頭の中で、その日に行ったことを思い出すだけでも、ずいぶんと上達は早くなります。
「触察ファーストステップ」は初心者の方が対象です。
触察中心ですが、今期からは少し内容を変えます。
筋肉のはたらきと、筋肉と姿勢との関連も、内容に加えることにします。
〇〇筋、と触察の筋肉を特定せずに、触りやすい筋肉、大きな筋肉をピックアップすることにしました(予習しなくちゃ、というプレッシャーがこれで無くなりますね)。
<コンテンツ>
第一回目 大腿部の筋肉+腱、靭帯のさわりわけ
筋肉のはたらきと、筋肉と姿勢の関連の理解
第二回目 体幹の筋肉+腱、靭帯のさわりわけ
筋肉のはたらきと、筋肉と姿勢の関連の理解
第三回目 上腕、前腕部の筋肉+腱、靭帯のさわりわけ
筋肉のはたらきと、筋肉と姿勢の関連の理解
第四回目 頸部、頭部の筋肉+腱、靭帯のさわりわけ
筋肉のはたらきと、筋肉と姿勢の関連の理解
第五回目 背部の筋肉+腱、靭帯のさわりわけ
筋肉のはたらきと、筋肉と姿勢の関連の理解
第六回目 肩部、胸部の筋肉+腱、靭帯のさわりわけ
筋肉のはたらきと、筋肉と姿勢の関連の理解
第七回目 下腿、足部の筋肉+腱、靭帯のさわりわけ
筋肉のはたらきと、筋肉と姿勢の関連の理解
第八回目 骨盤、臀部の筋肉+腱、靭帯のさわりわけ
筋肉のはたらきと、筋肉と姿勢の関連の理解
<日程>
木曜日/13:00−15:00
土曜日/13:00−15:00
木曜日コース
9月12日、9月26日、10月10日、10月24日、11月14日、11月28日、12月7日、
12月19日
土曜日コース
10月5日、10月19日、11月2日、11月16日、12月7日、12月21日、(2020年)1月
18日、2月1日
詳細は近日中に、ランティングページにてお知らせいたします。
皆様のご参加を楽しみにお待ちしております!

***斎藤個人セッションのお申込み、新宿オフィスアクセスのご案内****
ご希望のセッションと、ご希望日を第三希望までお知らせください。
申し込みフォーム http://www.rolfingopenpath.com/contact-w79gg
斎藤瑞穂公式サイト http://www.rolfingopenpath.com/
※日曜日は講座のためセッションはお休み、月曜日は定休日です
*********************************************************