昨日は「ティーチャーズインテンシブセミナー」の2日目でした。
講座の最中に小川さんがスマホの操作をしているのが目の端に写り、「小川さん、スマホは止めてください」と注意したところ調べものをしているという返事だったので(本人はツイートをしている、といったそうですが、私には調べものと聞こえました)きつく注意をするのは止めました。
講座での発言について調べていると思ったのです。
ところが、講座の様子をツイッターに投稿していたらしく、無防備は服装、無防備な姿の自分が複数写っていて愕然としました。一言も、そんなことは聞いていなかったのです。
しかも、自分では選ばないような表情や角度の映像が連続投稿されていて、若干の怒りが湧くのを感じましたがすぐに諦めました。
良かれと思ってしたことですし、行う事すべてが宣伝になり得ると考えるのが正当だと思ったからです。
オープンパスの講座は少人数性である利点を活かし、気取らない雰囲気で参加できるのが良いところだと思います。それに気を許して(気を許しすぎ?)ラフで楽な服装で人前に立つことが多くなり、今回のこの事態です。
気取らないといえば聞こえは良いのですが、この格好で不特定多数の人の目にさらされている事実をもう少し重く考えても良いかと思いました。
この機会にアウトフィットを全取り換えするとか、ユニフォームのようなものにするとか、何か工夫が必要です。
講座自体の出来はというと、演習の時間が少なくなりましたが、「知識の武装」のための情報はお渡しできたし、準備体操に応用できる関節感覚と連動感覚についての演習はすべて網羅できたので、まあまあの評価でしょうか。
最後に参加者の方々から有益なコメントもいただけて良かったです。
今回は、専門的で鋭い質問が多いので、熱心にご参加いただいているのが良くわかります。
そのお陰で、この調子で頑張っていこう!と思えます。
講座終了後に、ご参加くださっているブラジリアン柔術の達人(レフェリーも務めていらっしゃいます)中野先生に、小川が「三角絞め」のワザをかけてもらいました。
今回は格闘技や武術を学んだ方が数名参加してくださっているので、順番にワザを教えてもらいたいとのことでした(笑)。
ワザをかけられているのに嬉しそうな小川さん。自分が「ありのまま」で人目に晒されることを厭わない方なので、私のかっこわるい画像もokと思ったのでしょう…(涙)。わたしも一応は、年はとっても女性ですから…。
*******************************************
4月末から「触察ファーストステップ」講座を行います!
隔週ごと、2時間で進める初歩の触察講座です。
詳細は前述のブログでご覧ください。
***********
☆☆☆ティーチャーズインテンシブ単発参加募集☆☆☆
4月6日/臀部及び頸部(〆切は4月1日)
4月13日/肩甲帯および頸部、頭部(〆切は4月8日)
(1)怪我を回避し、正しく動けるための筋肉の知識(触察ほど精密ではない方法で、生徒が動かしている筋肉を瞬時に識別できるような方法をお伝えします)
(2)動きを洗練させるためのソマティクス=脳神経回路についての知識をお伝えします
(3)怪我や不具合を予防し、パフォーマンスを上げる筋膜リリーステクニックの演習
::::::::::
単発参加 1日17000円+消費税
対象者:身体表現、身体技法を教えている方(手技療法の方は対象外となります)
※必ず専門をお書き添えください(例/ピラティスのインストラクター、太極拳を教えているなど)。
<一般社団法人オープンパスメソッド協会から修了証が発行されます>
お申込み、お問合せはこちらのフォームをご利用ください。
http://openpath.sakura.ne.jp/contact/contact.php
****斎藤個人セッションのお申込み、新宿オフィスアクセスのご案内****
ご希望のセッションと、ご希望日を第三希望までお知らせください。※2019年3月はセッションスケジュールをアップしてませんので希望日をお知らせください。
申し込みフォーム http://www.rolfingopenpath.com/contact-w79gg
斎藤瑞穂公式サイト http://www.rolfingopenpath.com/
※日曜日は講座のためセッションはお休み、月曜日は定休日です
*********************************************************
2019年03月10日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/185689251
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/185689251
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
QRコード
