2019年02月28日

「触察ファーストステップ」始めます。触察はじめての方!

触察が全く初めてのかた向けに、「触察ファーストステップ」講座を始めることにしました。

今年の4月から12月末までの「予定」で、カルチャー講座的な位置づけで行うことにしました。
大まかな部位は特定していますが、その時々で、骨指標を詳しくとらえたり、筋肉の動きを工夫しながら触察したりと継続しても毎回新しい内容で行います。

対象となる筋肉は、誰でも知っているような筋肉です。
逆にいうと、「これさえ触察できれば安心」というような筋肉ばかりを選びます。

◇触察は、施術の基礎の基礎!!!

◇確実に施術ができている実感を感じながら施術をしませんか?


日程:第2、第4木曜日 13:00−15:00(2時間) 
   第1、第3土曜日 13:00−15:00(2時間) 
スケジュール:第1回/大腿部の筋肉+腱、靭帯、血管、神経
       第2回/体幹の筋肉+腱、靭帯、血管、神経
       第3回/上腕、前腕部の筋肉+腱、靭帯、血管、神経
       第4回/頸部、頭部の筋肉+腱、靭帯、血管、神経
       第5回/背部の筋肉+腱、靭帯、血管、神経
       第6部/肩部、胸部の筋肉+腱、靭帯、血管、神経
       第7回/下腿、足部の筋肉+腱、靭帯、血管、神経
       第8回/骨盤、臀部の筋肉+腱、靭帯、血管、神経

日程の詳細はこちらをご覧ください(グーグルカレンダーが開きます
会場:オープンパス新宿オフィス(都庁前駅より徒歩4分)

講師:斎藤瑞穂 小川隆之
対象者:触察が初めて、もしくは触察を改めて練習したい方。初心者を対象としたセミナーなので、全員が「できなくても大丈夫」という安心感を持って参加できる講座にする予定です。
料金:8回継続/48000円(消費税込み)+資料代(一回につき150円〜300円)
   単発/7000円+消費税 = 7560円+資料代(一回につき150円〜300円)
※カルチャー講座形式で行いますので、曜日は固定制です。振り替えはできません。木曜講座および日曜講座の両日で参加を希望する方は、「月受け放題」として一か月につき+5000円で受講可能です。
最低決行人数は4名です。最低決行人数に満たない場合は、開催を見合わせることもございますので、ご了承ください。

お申込み、お問合せはこちらのフォームをご利用ください。
http://openpath.sakura.ne.jp/contact/contact.php 
※コメント欄に「全8回」「単発」「月受け放題」のご記入をお願いいたします。


☆☆☆ティーチャーズインテンシブ単発参加募集☆☆☆
3月9日/脚部(〆切は3月4日)
3月16日/体幹部(〆切は3月11日)
4月6日/臀部及び頸部(〆切は4月1日)
4月13日/肩甲帯および頸部、頭部(〆切は4月8日)
(1)怪我を回避し、正しく動けるための筋肉の知識(触察ほど精密ではない方法で、生徒が動かしている筋肉を瞬時に識別できるような方法をお伝えします)
(2)動きを洗練させるためのソマティクス=脳神経回路についての知識をお伝えします
(3)怪我や不具合を予防し、パフォーマンスを上げる筋膜リリーステクニックの演習
::::::::::
単発参加 1日17000円+消費税
対象者:身体表現、身体技法を教えている方(手技療法の方は対象外となります)
※必ず専門をお書き添えください(例/ピラティスのインストラクター、太極拳を教えているなど)。
<一般社団法人オープンパスメソッド協会から修了証が発行されます>
お申込み、お問合せはこちらのフォームをご利用ください。
http://openpath.sakura.ne.jp/contact/contact.php 


****斎藤個人セッションのお申込み、新宿オフィスアクセスのご案内****
ご希望のセッションと、ご希望日を第三希望までお知らせください。※2019年3月はセッションスケジュールをアップしてませんので希望日をお知らせください。
申し込みフォーム http://www.rolfingopenpath.com/contact-w79gg
斎藤瑞穂公式サイト http://www.rolfingopenpath.com/
※日曜日は講座のためセッションはお休み、月曜日は定休日です
*********************************************************

この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/185639245
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
QRコード