2019年01月26日

まだ言葉にできない確信的なもの

トレーニングや講座で「伝えたい」と思いながらも、感覚的な表現や、体験で語るしかないような「技術」があります。

その一つに「共感」とか「共振」など(もうひとつ頻繁に使う言葉があるのですがその場にいないと出てきません)があるのですが、これは決して心理的な状態を示すのではないのです。
一体化というか、もう少し身体的な、言葉を離れたところで行う行為なのです。
うまく言葉にできない、なんともふわっとした感覚なのです。

話題は少し反れてしまいますが、最近また、文献を読み始めました。
それまでは、小川氏が山のように積んで読んでいたマーケティングの本を借りて、むさぼり読んでいました。
読み物としても面白く(事実は小説よりも奇なり)また深く納得がいく内容でした。
目を見張るような快進撃の事例にはどんな啓発書よりもワクワクさせられ、また狭く縮こまった自分の枠を広げてくれたのがビジネス書でした。手に取って読むまでは、ビジネス書の魅力を評価できていませんでした。
まだ読み残し(積ん読)本があるので、読むスピードを上げなくてはいけません。

ワクワクをひと段落させ、また文献を読み始めたのですが、これはこれでやはり面白いです。
自分の想像が単なる妄想ではなく、事実として証明できるのではないかと思えると、面白さが増してきます。
むろん、持論を支持するための文献を読んでいるのですからテンションもあがりますが、反駁できるよう持論を打ち消すような文献も読まなくてはいけません(ここでも、いかに自分がニュートラルな立場でいられるかを試されているような気がしてしまいます)。

そうしているうちに、自分が説明できなかった事象について科学的に(脳科学的に)それが証明されている文献を見つけました。脳画像解析データもあるようです。

「触れることでオキシトシンの分泌が促される」これについてはすでにたくさんの研究が行われ誰もが知るところとなり、マッサージでもエステでも足つぼでもその有用性が知られるところとなりましたが、ボディワークならではのソマティカル(身体―体性感覚的)な部分の研究はまだこれからという気がします。
こうした発見の楽しみがあれば、文字を読むこともそれほど苦痛には感じません。
ただ、時間が足りない…。

からだに直接触れなくても、親しい人とおしゃべりをするだけでもオキシトシンの分泌は促されます。
家族や恋人、親しい人となら、なんと電話での会話でも促されるそうです。コミュニケーションは大切!!そしてペットとのふれあいもオキシトシンを増やします♡

NOU.gif

************************************************
<筋膜リリース コツのコツ> 3日間の週末集中コース − 日曜日
1月27日(日曜日)、2月17日(日曜日)、2月24日(日曜日)
10:00−17:00 (休憩1時間含む7時間)
講師:小川隆之、斎藤瑞穂
筋膜リリースの基礎を簡単に復習し、より効果的なテクニックを実現するための4つのメインテクニックの概要とコツをお伝えします。
第2回 2月17日(日曜日)10:00−17:00(休憩1時間含む7時間)
 午前テーマ:筋膜のとらえ方と圧の使い分け(筋膜リリース)
 午後テーマ:浅筋膜のリリース、および筋膜の硬縮、癒着、短縮の見つけ方
第3回 2月24日(日曜日10:00−17:00(休憩1時間含む7時間)
 午前テーマ:コンパートメントリリース(触察練習を含む)
 午後テーマ:全身リリースのためのリリース構成(どこから始めるか、どのテクニックでリリースするか。45分間のセッションを想定)
受講料:3日間連続参加/1日16000円X3日 合計51840円(消費税8%含む)
単発参加/1日18000円 合計19440円(消費税8%含む)
対象者:筋膜リリースの経験がある方ならどなたでも(初めての方はお問合せください)
〆切2019年1月20日(単発は開催日の一週間前)
<オープンパス身体教育研究所から修了証が発行されます>
"http://openpath.sakura.ne.jp/contact/contact.php"
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/185439685
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
QRコード