11:00−16:00の5時間、集中しての復習会となりましたが、リードするのは参加者の皆さんとのことで、いつもとは違うのんびりとして雰囲気の中で時間が進みました。
復習の対象筋として挙がったのは大内転筋、前脛骨筋、長趾伸筋、長母指趾伸筋、短腓骨筋、長腓骨筋、長趾屈筋、長母趾屈筋、肩甲挙筋、菱形筋(大、小)、棘上筋、棘下筋、小胸筋、三角筋、前鋸筋、烏口腕筋と、肩甲骨回り/下腿(一部大腿)の筋ときっぱりと分かれました。
今回久しぶりに触察をした方もいらっしゃれば、数か月のブランクがあって参加した方、触察をずっと続けている方とさまざまでしたが、それぞれに技術を深めていました。
自主的に参加している方々なので、こちらの質問にも積極的に答え、はっきりと要望も伝えてくださったので、触察のデモを行った小川隆之氏も応答しやすかったのではないでしょうか。
今日参加してくださった方の中には16年来のお付き合いになる方や、14年前に知り合いになり、12年ぶりくらいに参加してくださった方もいらっしゃいます。
最近セミナーに参加してくださったがた、それよりも少し前から解剖学の勉強をスタートした方もとても勉強熱心で、こちらの「やる気」を鼓舞してくださいます。
参加の仕方はさまざまですが、必要条件をクリアしていただければ、どなたでも参加大歓迎です!!
参加を迷っている方は、一度参加してみてください。
これからも「痒い所に手が届く」存在を目指して頑張りますので、どうぞ末永いお引き立てのほどを!!

<筋膜リリース コツのコツ> 3日間の週末集中コース − 日曜日
1月27日(日曜日)スタート 2月24日(日曜日)終了
10:00−17:00
<ティーチャーズインテンシブ>5日間のプロフェッショナル養成トレーニング − 土曜日
3月2日(土曜日)スタート 4月13日(土曜日)終了
10:00−17:00
<パルペーションインテンシブセミナー> 技術を高めたい方のみ15日間集中触察セミナー − 日曜日
10:00−17:00
3月10日(日曜日)スタート8月4日/試験日(日曜日)終了
「初心者を上級者に変える 筋膜リリース コツのコツ」電子書籍で発売中です。
こちらからダウンロードしていただければ幸いです。https://goo.gl/qHRsbd
****斎藤個人セッションのお申込み、新宿オフィスアクセスのご案内****
ご希望のセッションと、ご希望日を第三希望までお知らせください。
申し込みフォーム http://www.rolfingopenpath.com/contact-w79gg
斎藤瑞穂公式サイト http://www.rolfingopenpath.com/
※日曜日は講座のためセッションはお休み、月曜日は定休日です
*********************************************************