2018年11月29日

2019年前半のセミナースケジュール

あとわずかで12月、師走ですね。
今年もあっという間に1年が過ぎようとしています。
あっという間に時が過ぎることに対する自覚が生まれ、危機感を感じて早や(十)数年、もう驚くなんてことはするまいと思います。

前もって予定を立てておかないと逆に身動きが取れなくなるので、来年度(2019年度)前半の予定を立てました。

ざっくりとですが、講座の内容と日時等をお知らせいたします。

<筋膜リリース コツのコツ> 4日間の週末集中コース − 日曜日
1月20日(日曜日)、1月27日(日曜日)、2月17日(日曜日)、2月24日(日曜日)
10:00−17:00 (休憩1時間含む7時間)
メイン講師:斎藤瑞穂
筋膜リリースの基礎を簡単に復習し、より効果的なテクニックを実現するための4つのメインテクニックの概要とコツをお伝えします。

<ティーチャーズインテンシブ>5日間のプロフェッショナル養成トレーニング − 土曜日
3月2日(土曜日)、3月9日(土曜日)、3月16日(土曜日)、4月6日(土曜日)、4月13日(土曜日)
10:00−17:00 (休憩1時間含む7時間)
メイン講師:斎藤瑞穂
(1)怪我を回避し、正しく動けるための筋肉の知識(触察ほど精密ではない方法で、生徒が動かしている筋肉を瞬時に識別できるような方法をお伝えします)
(2)動きを洗練させるためのソマティクス=脳神経回路についての知識をお伝えします
(3)怪我や不具合を予防し、パフォーマンスを上げる筋膜リリーステクニックの演習

<パルペーションインテンシブセミナー> 技術を高めたい方のみ 15日間集中触察セミナー − 日曜日
10:00−17:00 (休憩1時間含む7時間)
メイン講師:小川隆之
3月10日(日曜日)、3月17日(日曜日)、3月31日(日曜日)、4月7日(日曜日)、4月14日(日曜日)、4月21日(日曜日)、5月12日(日曜日)、5月19日(日曜日)、5月26日(日曜日)、6月9日(日曜日)、6月23日(日曜日)、6月30日(日曜日)、7月7日(日曜日)、7月21日(日曜日)、7月28日(日曜日)…  8月4日/試験日(日曜日))
10:00−17:00 (休憩1時間含む7時間)
130筋以上の軟部組織(筋肉、腱、じん帯、軟骨組織、血管、神経管など)の触察をしていきます。


※「130筋も必要ない」という意見を聞きますが、プロとアマチュアの違いはここにあります。
「必要が無いと”思われる”知識を持つのが当たり前」であるのがプロフェッショナルです。知識を持たない施術者には技術を高める道筋が開かれないのです。応用が利く基礎、それが触察です。
本気で技術を高めたいと考える方のみを受け入れるコースです。

※ティーチャーズインテンシブは以前とは全く違った内容になります。
対象者は身体表現や身体操作を「実際に教えている」ティーチャー/インストラクターのみで、手技療法の方の受付は今回も行っておりません。

今後も少しずつ、情報をアップデートしてお知らせいたします。
来年の手帳をめくりながら、またはスマホのカレンダーをスワイプしながら参加をご検討いただければ幸いえす。
参加して良かったと思えるクラスになりますので、どうぞお楽しみに!
(スケジュールはブログ右、中段のカレンダーを更新しましたのでご参考にどうぞ)

IMG_3794.jpg

「初心者を上級者に変える 筋膜リリース コツのコツ」電子書籍で発売中です。
こちらからダウンロードしていただければ幸いです。https://goo.gl/qHRsbd 


****斎藤個人セッションのお申込み、新宿オフィスアクセスのご案内****
ご希望のセッションと、ご希望日を第三希望までお知らせください。
申し込みフォーム http://www.rolfingopenpath.com/contact-w79gg
斎藤瑞穂公式サイト http://www.rolfingopenpath.com/
※日曜日は講座のためセッションはお休み、月曜日は定休日です
*********************************************************

この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/185099441
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
QRコード