登録商標についてはある程度の知識はありましたが、商標そのものについての詳しい説明を受けるのは今回初めてで、改めてその法的効力が理解できました。
著作権についても理解が深まりました。
万能とは言えない権利ですが、こちら側の主張を相手に明確に伝えることにより、相手が「意図的に」著作権を侵害しているのか、わからずして侵害しているのかの線引きができます。
そのためにも、すべての資料には作成日時、講座名、「転写禁止」「二次加工禁止」などの文言を入れると良いとのアドバイスがありました。
セミナーや講座参加の注意事項を文書にし、署名をしてもらうくらいの慎重さが必要だそうです。
今後は、オープンパス独自の名称である「ファシャワーク」「ソマティカルワーク」「イーズポイントリリーステクニック」「インテグレ―ティブボディワーク」「LRモデル」については

ボディワークもそうですが「お任せします」一辺倒では進みませんから、私自身も少しずつ知識を蓄えている最中です。
<<簡単にお知らせ>>
来年(2019年)1月から「筋膜リリース コツのコツ」日曜日/4回コースを予定しています。しばらくは出張セッションは難しそうなので、これまで通りオープンパス新宿オフィスにて開催です。
「初心者を上級者に変える 筋膜リリース コツのコツ」電子書籍で発売中です。
こちらからダウンロードしていただければ幸いです。https://goo.gl/qHRsbd
****斎藤個人セッションのお申込み、新宿オフィスアクセスのご案内****
ご希望のセッションと、ご希望日を第三希望までお知らせください。
申し込みフォーム http://www.rolfingopenpath.com/contact-w79gg
斎藤瑞穂公式サイト http://www.rolfingopenpath.com/
※日曜日は講座のためセッションはお休み、月曜日は定休日です
*********************************************************