2018年11月20日

いきものの命について考えた

ごあいさつ代わりにいろいろな方のフェイスブック投稿に、「いいね」をしていたら、ある方のウォールで動物実験反対を訴えるNPO団体が紹介されていました。

悲惨な状況を目の当たりにするのが怖くて、勇気を振り絞ってサイトにアクセスしました。
残酷な現状を映した画像を直視するのはあまりに苦しく、文字を追う事に集中しようとしました。
これで、今夜は眠る前に、この悲しい光景が頭に浮かんでくること間違い無しです。

きれいごとでは世の中が回っていかないことを知っています。
負のサイクルを作っている原因が自分にあることも知っています。
肉食だし、皮のバッグや毛皮のコートを持ったりするのも当たり前にしてきました。

それを行うには自分を律する強い気持ちが必要なので「いつか」と先送りにしてきましたが、最近は今まで以上に、不要な殺生はしたくないなと思います。

こうしてブログを書いている側で、飼い猫がお腹を天井に向け、安心しきって寝息を立てています。
命は平等に大切なはずなのに。
理不尽に立ち向かえる財力も権力も持たない自分を心の底から不甲斐なく思うのはこういう時です。
人道的な活動を人知れず続けている人たちは、心が強い人たちなのだろうと思います。
たとえて言うなら、掘っても掘っても出てこない泉を、掘ること自体に意義を見出し続けているようなものだと思います。
日々の努力がむなしく終わっても、次の瞬間には気持ちを新たに また同じ努力を続けられるなんてことは、簡単にできることではないはずです。

自己嫌悪を回避して生きていくための一番効果的な方法は、昔も今も「アクションを起こすこと」。
「やらない」こともアクションだし、「やること」もアクション。
「やらず」に「やって」いきましょうか。

「動物実験の廃止を求める会」
http://www.java-animal.org/
JAVA.jpg

http://www.java-animal.org/ 
動物に優しい化粧品ガイドを売ってます。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/java-goodsstore/
グッズ購入で応援できます
http://www.java-animal.org/topics/2018/06/14/4634/
古本寄付で応援できます
https://jammin.co.jp/shop/
週替わりでコラボTシャツを販売し、売り上げの一部を団体に寄付しているショップです。今週はJAVAとの提携みたいです。


「初心者を上級者に変える 筋膜リリース コツのコツ」電子書籍で発売中です。
こちらからダウンロードしていただければ幸いです。https://goo.gl/qHRsbd 

****斎藤個人セッションのお申込み、新宿オフィスアクセスのご案内****
ご希望のセッションと、ご希望日を第三希望までお知らせください。
申し込みフォーム http://www.rolfingopenpath.com/contact-w79gg
斎藤瑞穂公式サイト http://www.rolfingopenpath.com/
※日曜日は講座のためセッションはお休み、月曜日は定休日です
*********************************************************
posted by MSaito at 00:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々のこと
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/185009549
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
QRコード