〇触察復習会は、10月22日を以て〆切とさせていただきました。
ご参加の皆さま、どうぞよろしくお願いいたします。講師側もお休み返上で、頑張ります。
〇仙台での出張セミナーにお申込みくださった方々にはお詫びを申し上げましたが、仙台での出張セミナーは延期になりました。開催日は未定です。
仙台セミナーは、人数が少し足りなくても決行しようかと思っていたのですが、にわかに忙しくなってきました。
というのは、オープンパスメソッド身体教育研究所の業務のうち、資格認定と認定トレーニングの部分(個人セッションと書籍等に関わるセミナー以外)が法人化されることになり、それに向けての手続きや事務作業等が思った以上に増えてしまったからなのです。
法的な手続きが終われば、法人(一般社団法人)の名のもとに、資格認定に関わる業務(トレーニングや認定試験)を行っていくことになります。
現時点では「パルペーションインテンシブセミナー夜間クラス」「ファシャワーカー養成トレーニング」を継続中で、その他に個人セッション、それらに付随するもろもろの事務作業などがあり、それに加えての法人化計画進行中ということで、寝ながらも「あれも定款に入れなくては、それからあの人に連絡を取らなくては」などと眠っているのか起きて考え事をしているのか、よくわからない日々が続いています。
実は、数年前に法人化に関する話は出ていたのですが、その時期ではなかったのでしょう、立ち消えになっていました。
それが幸いしてか、地固めができたようにも思います。
でも、不安はぬぐい切れません。
一般社団法人は、立ち上げるのが容易なイメージがありますが、それを運営していくのはなかなかに大変なのだそうです(と、どの書籍にも書いてありました)。
オープンパスが法人となれば、その法人は数年の後に私たちの手を離れ、どなたかが理事として就任し、受け継いでいくことになります。
つまり、オープンパスは一般社団法人となり、もう個人事務所では無くなり、関わってくださる全て方たちの所有物として変化を遂げます。
受け渡しまで何とか頑張って、運営の土壌を豊かにしていかなくてはいけないという大きなプレッシャーが背中に乗っかりました。
しばらくはオープンパスからの基金、両名が行うセミナーやワークショップ等が基盤になります。
頑張れるのは、賛同して支えてくださる方々がいるからだと思います。
心を入れ替え、感謝の気持ちをちゃんと噛みしめながら、歩みを進めていこうと思います。
皆さま、どうぞお力添えをお願いいたします。

次の世代のためにご尽力されているお姿は
とても素晴らしいと思います。
くれぐれもお身体をお大事にされながら
進まれることをお祈りしております。
年齢が年齢なので、先々のことも少しずつ考えていかなくては
いけないかなと思っています。
世の中の仕組みについて学ぶのは楽しくもあります。