2018年10月07日

オープンパスオフィスへのアクセス(100円、無料)

世の中は三連休ということで、東京都内は心配されていた台風の影響もそれほど無く、10月にしては暖かすぎるくらいの気温の中で生活できているように思います。

オープンパスのオフィスは都庁の近くにあります。
新宿駅からだと、信号待ちがあると15分くらいかかってしまいます。
そこで、格安の交通手段をお知らせいたします

〇新宿区の、地域活性化バス「WEバス」
新宿区の公式サイトからの抜粋です。
「新宿 WE(ウィー) バスは、新宿駅周辺の交通の利便性を向上させ、魅力あるまちづくりを進めるために導入した、観光スポット・商業施設・駐車場・駅等を結ぶ循環型バスです。(運行事業者:京王バス東(株))」
とのことで、京王バスが循環で走っています。
ルート.png

バス代は100円で、京王百貨店前(21番のりば)から乗り、パークハイアットの前で降りると、オープンパスのオフィスまでわずか2,3分です。
詳細は新宿区のサイトへ。http://www.city.shinjuku.lg.jp/seikatsu/file17_06_00001.html
時刻表もあります。

もうひとつは、WEバスのすぐ傍(パークハイアットの隣にある)パークタワーと新宿をつなぐ無料シャトルバスを利用する方法です。
〇リビングデザインセンターOZONE 無料シャトル
https://www.ozone.co.jp/access/
住居を建築することから、住居の内装までのあれこれがそろっているOZONEは、新宿駅から10〜15分おきに無料バスを運行しています。
OZONEでお買い物の予定があるなら、こちらもお勧めです。

でも、一番良いのは「歩くこと」です。
心拍数が上がらない程度にあることは疲労回復につながるのです。

時間が無い時には、上手に公共の交通機関を利用してみてください。

*******************セミナーのご案内*********************
【長野セミナー】
2019年1月12日(土曜日)および1月13日(日曜日)

1月12日(土曜日)
<無料セミナー>9:30−10:30 触察(パルペーション)基礎セミナー
※触察に必要なコツを凝縮してお伝えします
<無料セミナー>10:45−11:45 筋膜リリース 基礎セミナー
※セミナーに先駆けて、筋膜の触察の復習と、簡単なリリース練習を行います。
<パルペーションセミナー(通常セミナー)> 13:00−16:55
触察部位は参加者の方たちのリクエストから選択します。
参加費用:10000円(税込み10800円)
大腰筋、腓腹筋、ヒラメ筋、上腕二頭筋など、触察してみたい筋肉を申し込みフォームに記入してください(複数可)

1月13日(日曜日)
筋膜リリース コツのコツセミナー(通常セミナー) 9:30−16:30
筋膜リリースの基礎を復習し、第一日で触察した筋肉や、職業別にすぐに役立ちそうな筋肉のリリースを練習します。
参加費用:20000円(税込み21600円)

※締め切りは10月18日です。残り10日です!!早めのお申込みをお待ちしております。

お申し込みはこちらで承っています
 http://rolflingopenpath.sblo.jp/article/184451321.html
submit-or200.png


posted by MSaito at 00:19| Comment(2) | TrackBack(0) | お仕事全般
この記事へのコメント
オープンパスのオフィスや
パークハイアットまでは
新宿駅から歩くと意外と時間がかかるように思います。
(何回かも遅刻してしまったので・・)

循環バスは便利ですが
これからも歩いて行こうと思います。
(おなかを凹ませるため・・)
Posted by hirotaka at 2018年10月07日 15:38
Hirotakaさん

コメントありがとうございます。

遠いとか、近いとかは、その方の感覚によって 左右されるみたいです。

日常的に運動している人や、通勤で駅まで歩く方にとっては
全く遠く感じないらしく、ほんの一割程度の方から「遠い」と
コメントをいただきます。
(最寄り駅は都庁前駅なのですが…なぜわざわざ新宿駅…)

次回はレンタサイクルについてブログを書きたいなと思います。
時は金なり、なるべく便利に時間を有効に使えるように
情報をお伝えしたいです( ^ω^ )
Posted by 瑞穂 at 2018年10月09日 00:06
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/184619042
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
QRコード