<ちょっと上級さんのための演習> ふくらはぎ下部のリリース
1.クライアント役にうつ伏せになってもらいます。 頭は右向き、左向きのどちらでも構いません。
2.ふくらはぎの形を確かめます。ふくらはぎの丸みの下部分に前腕をあてます。←実はここで、筋腱移行部に前腕を当ててもらっています!
3.前腕で筋膜の触察をし、筋膜がとらえられたら少し圧をかけます。
4.前腕を内側または外側へ移動させたら(その場で前腕の動きを止めて)エンドフィールを待ちます。
( )の内側に説明文を付け加えましたが、これはセミナーなどで、時間をかけて技術をお伝えするときの内容です。
5.エンドフィールの後で、リリース感が感じられたら、次の位置へと腕を移動させます。
真ん中から内側へ、外側から真ん中へ、と筋膜をひっぱりつつリリースを行います。
〇前腕でのリリースのコツ〇
〇空いている方の手はサポートの手にする。
〇足の形状に合わせ、前腕の傾きを微妙に調整しながら筋膜をひっぱる。
『初心者を上級者に変える 筋膜リリース コツのコツ』位置 No.963-969/1865

短期セミナー『筋膜リリース コツのコツ』では、こんな感じにアレンジしてデモンストレーションを行っています。
2分20秒からご覧ください。
ファシャワーカー養成トレーニングではここまで丁寧にデモンストレーションができないのが残念ですが、筋膜リリース=ボディワークでもオープンパスのファシャワークでもないので、今のトレーニングのコンテンツが妥当かな、と考えたりもします。
****斎藤個人セッションのお申込み、新宿オフィスアクセスのご案内****
ご希望のセッションと、ご希望日を第三希望までお知らせください。
申し込みフォーム http://www.rolfingopenpath.com/contact-w79gg
斎藤瑞穂公式サイト http://www.rolfingopenpath.com/
※日曜日は講座のためセッションはお休み、月曜日は定休日です
*********************************************************