意外だと思う人が多いだろうけれど、小川氏が「自分のやりたいこと」を主張することは、未だかつて数えるほどしかなかった。
「あれがしたい」「これが欲しい」ということがほとんどなく、よくもこんなに無欲で生きていられるなあと不思議に思いつつ、共に仕事をしてきた。
自分を必要以上に大きく見せる演出もしなければ、他人に過剰な期待もせず、情けもかけず、自分がやるべきことを言葉少なにひとつずつこなしているように見えた。
その姿が、社会との関りや、オープンパス代表としての責任を放棄しているようにも見え、苛立ちや焦りを感じることもしょっちゅうだった。
仕事の面では妥協を許さず頑固な面も見せるが、これは自分を信頼して集まる方たちを守るための自己鍛錬のようなものであると同時に、小川家に脈々と流れる職人気質がそうさせるのかもしれない。
「こうあるべき」という発言は極力避け、それを他人にも押し付けないよう自制していて、それは自分が「変化していく存在である」ことを自分に邪魔させないためでもあり、この世の中に「絶対」は存在しないというこだわりから生まれた主張なのだと思う。これは自己主張というような我を張るための言動ではなく、むしろ我を張らずにその時々の出来事に即して生きていくための工夫といったものだと思う。
そんな小川氏が、久方ぶりに「あちこちで単発セミナーをやりたい」と口に出すのであれば、後押しをするしかないなという気持ちでいる。
今期のパルペーションインテンシブセミナーは小川氏の負担分を減らし、130筋を触察できる実力を持った触察講師を育成し、小川氏の代わりに活躍してもらわなくてはいけない。
小川氏は長野、静岡、仙台でセミナーをしたいと希望していて、この3県はとても素敵な街だったので私も大賛成だ。
交通費はオープンパスと参加者とで人数割りすればそれほど高額にはならないと思う。
好きな街、というのであれば、神戸は街並みがとても美しかったし、群馬は素晴らしい温泉地がいくつもあるから行きたい。四国は一度も訪問したことが無いので、ぜひ行ってみたい。北海道も函館しか行ったことが無いし、需要があれば沖縄にだって飛んでいこう。奄美大島はもう一度行きたいな、ホノホシ海岸は絶対また行こう…と、途中で旅行の計画のようになってしまったのでこの辺で妄想はストップ。
今後も意欲的に活動していけるよう、希望の芽を育てながら明日のトレーニングに備えてそろそろ寝支度をするとします(人生100年時代とか言われるとゾッとするけど)。

****斎藤個人セッションのお申込み、新宿オフィスアクセスのご案内****
ご希望のセッションと、ご希望日を第三希望までお知らせください。
斎藤瑞穂公式サイト http://www.rolfingopenpath.com/
申し込みフォーム http://www.rolfingopenpath.com/contact-w79gg
※日曜日は講座のためセッションはお休み、月曜日は定休日です
*********************************************************
早め早めに実現されてくださいね!
すでに着手しております。
今月末までには詳細をお知らせできそうです。
しばらくはトレーニングと並行して、あちこちでセミナーを開催することになるのかもしれません。