2018年08月17日

お土産をいただきました

昨日は、立て続けにクライアントさんからお土産をいただきました。

まずは、本場仕込みのキムチ。
親戚の方が漬けたキムチを分けていただきました。
kimuchi1.jpg

本場の味は、市販のものとは全く違いました!
今まで食べていたキムチは誰にでも食べやすく加工されていたんですね。
いただきものの方は、砂糖のような甘さが全くない代わりに白菜の甘味が強く、酸味は抑えられています。
大人用の辛みが効いていて、それなのにニンニクの後味が全く残りません。
kimchi.JPG

わたしはニンニクにアレルギーがあるのか、古いものやチューブタイプのものを食べると消化不良を起こし、胃にガスがたまり苦しく、しかも興奮して眠れなくなるという困った症状に悩まされるのですが、本場のキムチはけっこうな量を食べてもそうした症状が全く現れませんでした。
自然の素材で作られた良質のものは、からだに悪影響を及ぼさないんですね。
味が良いのでどんどん食べ進み、お皿に盛りつけた半分くらいは食べてしまいました。

残ったキムチは食べやすい大きさに切って凍らせ、キムチ鍋にするとおいしさそのままで食べられるそうです。知らなかった〜!!

こちらはケニアのお土産と、『差配さん』というコミックです。
ケニア産のマカデミアナッツは味が濃いんです。ナッツの味付けが濃いのではなく、ナッツの味が濃厚なのです。
ケニアはアフリカ共和国の中でも生活水準が高く、教育もしっかりしていて、公用語が英語、国語がスワヒリ語なんだそうです。
空港は、曰く「昭和30年代の空港みたい」だったそうです。
出張、お疲れ様でした。
sahaisan.jpg
お土産と一緒に持ってきてくださったのが『差配さん』。
江戸の町を舞台に繰り広げられる野良猫の人情劇ですが、「じーん」とくる、ちょっと泣かせる内容です。
カバーをかけて読み始めました。すぐに全て読んでしまうのがもったいないので、一話読んだら、図柄など細かい部分にも目を向けて、もう一度読み返してから次の一話に移ろうと思います。

お二人とも国際的な活躍をされている方で、お会いする度に刺激をいただきます。
バイタリティに元気づけられたり、他人を恨んだり羨んだりしない芯の通った生き方に「かくあるべき」と思わせられたり。
良き出会いに感謝して、人として恥ずべきことをせず、凛と淡々と我が道を行きたいと思います。
お二人に心からの感謝を申し上げます。


※2018年パルペーション夜間クラス参加者募集中<9月スタート>※(申込書が届き始めています)
日程はこちらのブログをご参照ください。
内容(対象筋)については、こちらをご覧ください。

ご興味をお持ちいただけましたら、http://openpath.sakura.ne.jp/contact/contact.phpに必要事項をご記入の上、資料請求をしていただけますようお願いいたします。
締め切りは、8月25日を予。
最低結構人数は6名、参加上限は10名様になります。
皆さまのご参加をお待ちしております!!

posted by MSaito at 12:11| Comment(0) | TrackBack(0) | お仕事全般
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/184191136
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
QRコード