2018年08月15日

パルペーションインテンシブセミナー夜間/資料の一部

9月5日スタートの「パルペーションインテンシブセミナー夜間クラス」の資料を作り始めました。

一部ですが、こんな資料になります、というのをご紹介します。
このブログを見てくださっている方への質問です。
問題:何筋でしょう?

blog用2.png

答え:前鋸筋

このように、起始・停止をビジュアルで分かりやすく解説しながら、関連する筋肉との相関関係を説明しつつ、触察トレーニングは進みます。
ちなみに、こうした質問形式はとりませんのでご安心ください。
3Ⅾで、筋肉の付着がわかりやすいよう1〜3点の画像と、起始停止が明記されています。メモしておくと便利な項目別のメモ欄も作りました

短期セミナーでは、こうした「積み上げ式」で全6〜8回をこなしてきましたが、重なり具合や相関関係が今一つ把握しづらかったかもしれません。
今回は、そうした部分を強調することで、ひとつの筋について何度か復習できるような形式にできたらと考えています。

「パルペーションインテンシブセミナー夜間クラス」の締め切りは今月末です。
皆さまのご参加をお待ちしております!

※2018年パルペーション夜間クラス参加者募集中<9月スタート>※(申込書が届き始めています)
日程はこちらのブログをご参照ください。
内容(対象筋)については、こちらをご覧ください。

ご興味をお持ちいただけましたら、http://openpath.sakura.ne.jp/contact/contact.phpに必要事項をご記入の上、資料請求をしていただけますようお願いいたします。
締め切りは、8月末日です。
最低結構人数は6名、参加上限は10名様になります。
皆さまのご参加をお待ちしております!!

「初心者を上級者に変える 筋膜リリース コツのコツ」電子書籍で発売しました。こちらからダウンロードしていただければ幸いです。https://goo.gl/qHRsbd 

****斎藤個人セッションのお申込み、新宿オフィスアクセスのご案内****
ご希望のセッションと、ご希望日を第三希望までお知らせください。
斎藤瑞穂公式サイト http://www.rolfingopenpath.com/
申し込みフォーム http://www.rolfingopenpath.com/contact-w79gg
※日曜日は講座のためセッションはお休み、月曜日は定休日です
*********************************************************

この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/184178411
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
QRコード