2018年07月30日

「コツのコツ」最終回に空きが出ました

「筋膜リリース コツのコツ」セミナーの最終回に空きが出ました。
1名様のみご参加いただけます。

最終回のテーマは:全身リリースのためのリリース構成(どこから始めるか、どのテクニックでリリースするか。45分間のセッションを想定)

「コツのコツ」と「ファシャワーカー養成トレーニング」、そして「カルチャー講座」のすべてに参加された方はご存知だと思いますが、筋膜リリースのテクニックを伝えるクラスであっても、すべて違う意図で行われます。
まずは、筋膜についての考え方が違います。
特に、浅筋膜についての考え方が全く違います。そうなると、利用するテクニックも大きく違います。
触察力の有無によってもテクニックを変えていかなくてはいけないので、コース別に幾通りもの方法を考えます。
ちなみに昨日の「ファシャワーカー養成トレーニング」の内容は難しすぎだと小川氏からクレームがありました。
ファシャワーカー養成トレーニングでの筋膜のとらえ方に興味がある方は、こちらの動画をご覧ください。


今回の「コツのコツ」の難易度は中度なのですが、初心者の方もいらっしゃるので、解剖学を盛り込まずにリリースのテクニックに集中できるような内容にしたいと思います。

次回の情報です↓
第6回 8月2日(木)19:00〜21:00
場所:オープンパス新宿オフィス(新宿中央公園近く。最寄り駅は大江戸線都庁前駅)
申し込み締め切りは、前日の8月1日です。
参加ご希望の方は、「コツのコツ参加希望」と明記のうえでこちらからお申込みをお願いいたします。
http://openpath.sakura.ne.jp/contact/contact.php

皆さまのご参加をお待ちしております。

※2018年パルペーション夜間クラス参加者募集中<9月スタート>※(申込書が届き始めています)
日程はこちらのブログをご参照ください。
内容(対象筋)については、こちらをご覧ください。

ご興味をお持ちいただけましたら、http://openpath.sakura.ne.jp/contact/contact.phpに必要事項をご記入の上、資料請求をしていただけますようお願いいたします。
締め切りは、8月25日を予定しております。
最低結構人数は6名、参加上限は10名様になります。
皆さまのご参加をお待ちしております!!

「初心者を上級者に変える 筋膜リリース コツのコツ」電子書籍で発売しました。こちらからダウンロードしていただければ幸いです。https://goo.gl/qHRsbd 


****斎藤個人セッションのお申込み、新宿オフィスアクセスのご案内****
ご希望のセッションと、ご希望日を第三希望までお知らせください。
斎藤瑞穂公式サイト http://www.rolfingopenpath.com/
申し込みフォーム http://www.rolfingopenpath.com/contact-w79gg
※日曜日は講座のためセッションはお休み、月曜日は定休日です
*********************************************************
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/184059101
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
QRコード