以下が日程と内容になります。
第1回 5月17日(木)19:00〜21:00
テーマ:セッションの成果を高めるため、ワーカーがすべきこと
第2回 6月7日(木)19:00〜21:00
テーマ:触察と筋膜リリースを利用した「ポジショニングの作り方」
第3回 6月21日(木)19:00〜21:00
テーマ:筋膜のとらえ方と圧の使い分け(筋膜リリース)
第4回 7月5日(木)19:00〜21:00
テーマ:浅筋膜のリリース、および筋膜の硬縮、癒着、短縮の見つけ方
第5回 7月19日(木)19:00〜21:00
テーマ:コンパートメントリリース(触察練習を含む)
第6回 8月2日(木)19:00〜21:00
テーマ:全身リリースのためのリリース構成(どこから始めるか、どのテクニックでリリースするか。45分間のセッションを想定)
拙著『筋膜リリース コツのコツ』をベースに、必要な知識(電子書籍には書かれていない情報)を上乗せしてお伝えします。
筋ごとにリリースするテクニックも大切ですが、セッションという大枠で考えたときに役に立つ内容を凝縮することにしました。触察練習も少々入ります。リリースするとき効果的なツールの使い方や、リリースの時に狙うべき場所(部位ではなく、場所)などもお伝えできるかと思います。
【会場】
オープンパスメソッド身体教育研究所(西新宿、都庁近く)
【参加人数】
4〜10名(4名以上で開催)
【講師】
小川隆之 斎藤瑞穂
【お申し込み先】
http://openpath.sakura.ne.jp/contact/contact.php に必要事項をご明記の上、お申し込みください。
タイトル「筋膜リリース コツのコツ」を忘れずに記してください。
単発のお申し込みは、各開催日の7日前までにお願いいたします。
※24時間以内に返信が無い場合は、メールが届いていない可能性が非常に高いです。ご面倒ですが、再度のお問い合わせをお願い申しあげます。
さて、私事ですが、腱鞘炎は完治とはならず、テーピングで手首を固めて生活しています。
右手が良くなってきたと思ったら、今度は左手も…。
ここ一か月は手首を痛めるような運動もしていないのに、とにかく不思議です。

「初心者を上級者に変える 筋膜リリース コツのコツ」電子書籍で発売しました。
こちらからダウンロードしていただければ幸いです。https://goo.gl/qHRsbd
****斎藤個人セッションのお申込み、新宿オフィスアクセスのご案内****
ご希望のセッションと、ご希望日を第三希望までお知らせください。
斎藤瑞穂公式サイト http://www.rolfingopenpath.com/
申し込みフォーム http://www.rolfingopenpath.com/contact-w79gg
※日曜日は講座のためセッションはお休み、月曜日は定休日です
*********************************************************