2018年03月04日

2018年触察セミナー、1/3まで頑張りました。

2018年1月28日(日曜日)スタートした「パルペーションセミナー」も、本日が5回目でした。

1/3までたどり着いた計算ですが、ご自分の力量を良くも悪くも客観的に見ることが出来た時期かと思います。
新しいことを学ぶ行程ですので、さまざまな場面で手探り状態で進んで当たり前、むしろ試行錯誤で進むのが自然だと思います。

そうした過程で、セミナー参加の有志の方々による勉強会が開催されるようです。
歴代のオープンパスの触察セミナー参加者の方たちは、独立して仕事をする時の技術の証明として「130以上の筋肉、神経、血管が触察できますし、同時にトレーニングを受けた仲間も同様な技術を持っています」と言い切れるぐらいの技術を取得してきましたが、それは、ただただセミナーに参加して得た技術ではありません。

セミナー(以前はトレーニング)に費やす時間は「学び、理解の時間」。
それ以外の努力こそ「技術を身につける時間」
として、真剣にご自分がやろうと思った道を進む決心を決めてくださったのだろうと思いました。

講師側としては、見守りつつ、おせっかいもしたく…。
試行錯誤の時期を邪魔しないよう「見守る」こと「的確に質問に答える」ことを念頭に、受講生の方たちに寄り添っていけたらと思っています。

一日一日があっという間に過ぎます。
頑張りましょう!!

IMG_2587.jpg
IMG_2588.jpg


遠方からご参加の受講生さんが、わざわざ地元の美味しいケーキを人数分(13個も!!)持参してくださいました。保冷剤、紙皿、フォークもすべて揃えてお持ちくださり、第2期に参加してくださっていた頼もしい助っ人Sさんが持参してくださった、ディーン&デルーカのコーヒーと紅茶とのセットでいただきました。
こういう隙間時間がすごくうれしくて、豊かで楽しいんですよね!!!
皆様の暖かさに支えられて頑張れます。


「初心者を上級者に変える 筋膜リリース コツのコツ」電子書籍で発売しました。
こちらからダウンロードしていただければ幸いです。https://goo.gl/qHRsbd 
表紙決定(小).jpg
みなさまのダウンロードをお待ちしております<(_ _)>

****斎藤個人セッションのお申込み、新宿オフィスアクセスのご案内****
ご希望のセッションと、ご希望日を第三希望までお知らせください。
斎藤瑞穂公式サイト http://www.rolfingopenpath.com/
申し込みフォーム http://www.rolfingopenpath.com/contact-w79gg
※日曜日は講座のためセッションはお休み、月曜日は定休日です
*********************************************************



この記事へのコメント
行いが善いと
こういう素晴らしいことが起こるのですね!
羨ましい〜!o(^o^)o
Posted by hirotaka at 2018年03月05日 09:00
見返りを期待した途端に、こういう素敵なことが起こらなくなる気がするので、なるべーく、さりげなーく、ラッキーを待とうと思います(#^.^#)
Posted by 瑞穂 at 2018年03月06日 22:31
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/182582874
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
QRコード