でも、2時間で四筋の触察&リリースは至難の業です。
触察は小川が担当しました。
初めての方もいらっしゃるのでじっくり時間をかけたいと思うと、どうしても時間内に扱える筋の数が少なくなってしまいます。
時間短縮のためと、撮影しやすく復習しやすいリリース法にしたいため、二回目の演習はダイナミックなリリース法を使ってみました。
動画撮影されていると、緊張します。
画面を通じてテクニックが伝わればと思い、ついつい大業な触り方やリリースになります。
セッションが終わってからセミナーがあるから良いものの、順番が逆だったらセッションにも影響が出ていたかも知れません。
そう見えないかもしれませんが、サービス精神を発揮して撮影に臨んでいるのです。
何度も言い直しをしたり(噛むので)滑舌を良くする努力をしたりしていましたが、はっと気が付きました。
衣服に気を使っていない・・・・・・
テキトーな服を選んで着ていました・・・・・
誰も私そのものなんて見ていらっしゃらないと思いますが、そんなところも含め動画を見直すのが嫌なので全くと言っていいほど見直しをしていません。
俳優さんや芸人さんは自分の芸を見直すとおっしゃいますが、撮影されるときの心構えが整っていれば、容姿その他の細かいところは気にせず「芸」に集中して見直しができるのだろうとつくづく思いました。
学ぶことばかりです。

★3回完結講座「触察から筋膜リリースまで」/最終回★
起始から停止までしっかり触察+効果大の筋膜リリースを練習します!
日時
11月1日(火曜日) 〃
講師 小川隆之、斎藤瑞穂
場所 オープンパス新宿オフィス(新宿駅徒歩15分、大江戸線都庁前駅徒歩3分)
料金 全回参加費の場合 21、600円(単発参加可能)
講座内容は内容はこちらでご覧ください。
★★★★★★★★お気軽にご参加ください★★★★★★★★
Tシャツやジャージの色や素材を
すごく気にするようになりました。
(職業病かもです(^-^;))
個人セッションの時の話し方と
ワークショップの時では違っていたので
この間から何かに集中して話すようにしています。
歳のせいか?コットン以外の素材は着ていて落ち着かなくなりました。
私の場合は個人セッションとセミナー等の比重が(資料作成も含め)だんだんと近くなってきているので、切り替えが難しくなってきています。
時間帯と曜日で振り分けていますが、集中するのはセミナーで、個人セッションはゆったり構えていいペースで仕事ができていると思います。
忙しさとしては今までにないくらいですが、その分充実しています。
ボディワークが生活の中心にあることに疲れを感じた時期もありますが、周りの方たちにも分かる形でオープンパスメソッドを発信できていることは嬉しいです(^_^)v
同じテクニックにこだわり続けるのは自分には合っていないようです。。。