昨日ブログに書いた「新・姿勢分析」の動画がyoutubeにアップされましたので、こちらに貼らせていただきます。
今回の方法で分析を行うと、クライアントさんのタイプ分けが一瞬で行えます。
また、どちらのタイプがクライアントさんにとって楽なのかも、一瞬で確認できます。
姿勢分析の段階で、分析法と浅筋膜操作の組み合わせを利用しながらクライアントさんの傾向分析をしつつも、それをセッションの一部として意図的に行っています。
オープンパスメソッド(R)のセッションは必ずしもマッサージテーブルを使う必要はなく、立ったまま、あるいは座ったままでも施術が可能です。
動画は10分近くと長いのですが、お時間があるようでしたらどうぞご覧ください。
分析を見ていただくと、オープンパスメソッド(R)は小川隆之氏が学んだシンインテグレーションとも、斎藤が学んだロルフィングとも異なる技法だということが明確にお分かりいただけると思います。
姿勢分析実習10−1
ちなみに、参加者のほとんどの方が初日の段階で分析の背景とコツを理解し、あっという間に自分のものにしていました。みなさん8割くらいの高い習得度でした。
つくづく小川隆之氏の姿勢分析はすごいと感服しました。
姿勢分析実習の10−2以降は小川隆之氏のfacebookで紹介されていますので、順番で観たいという殊勝な方はお手数ですがそちらをご覧いただければ幸いです。
★★★10月スタート 3回完結講座「触察から筋膜リリースまで」★★★
日時 10月18日(火曜日) 18:00−20:00
10月25日(火曜日) 〃
11月1日(火曜日) 〃
講師 小川隆之、斎藤瑞穂
場所 オープンパス新宿オフィス(新宿駅徒歩15分、大江戸線都庁前駅徒歩3分)
料金 前回参加費の場合 21、600円(単発参加可能)
講座内容は内容はこちらでご覧ください。
★★★★★★★★お気軽にご参加ください★★★★★★★★
2016年09月27日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/177049348
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/177049348
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
QRコード
