2016年09月17日

とりあえず、徒然に書いてみます

ブログが書けないと言いつつほったらかしにしすぎてきたので、私生活でもなんでもいいので再び書く習慣をつけようと思います。
仕事について書こうとすると固い内容になりつまらないだろうなーとか、私生活だともっとつまらないだろうなーと変に自意識過剰になってしまったり、言葉にするのを我慢している事柄があるとそれ以外のことも書けなくなってしまったり。

兎にも角にも自分に厳しくするためにも、しばらくは「続ける」ことを目標にするつもりです。

さて、明日の第十期ファシャワーカー養成トレーニングも中盤に差し掛かり、実践に役立つ内容をまとめた資料を配布する予定です。
「対人技法」を中心にする予定でしたが、量を大幅に減らしてセッションにすぐに使える知識を伝えるコンテンツへ変更しました。
以下のような内容が含まれます(一部を抜粋します)。

・・・・・・・・・・・・・
水は身体動作に欠かせない。滑液の形状をしている水が関節表面で潤滑液の層として機能している。動作の最中に関節に抵抗がなく、また摩擦が取り除かれるのは水のこの働きによるものである。
腱、靭帯、神経、筋膜の外側には滑膜をおおう細胞が存在している。この細胞が滑液に似た液体を恒久的に生成する。
身体を構成する水は疼痛にも関連する。疼痛によって交感神経の反射活動が活発になる。その結果、潅流が減少し筋膜の液体の生成が減少する。次いで可動性が損なわれていく。
・・・・・・・・・・・・・

クライアントさんからオープンパスメソッド(ファシャワーク)について質問されたとき、安心してセッションを受けていただくためには専門的な知識が助けになる場合が多くありました。
これまでの経験から多くいただいた質問をまとめ、上手に受け答えができるような資料を作成しました。
明日は技術のチェックも行いたいと思います。

going.jpg

★★★10月スタート 3回完結講座「触察から筋膜リリースまで」★★★
日時 10月18日(火曜日) 18:00−20:00
   10月25日(火曜日)   〃
   11月1日(火曜日)    〃
講師 小川隆之、斎藤瑞穂
場所 オープンパス新宿オフィス(新宿駅徒歩15分、大江戸線都庁前駅徒歩3分)
料金 前回参加費の場合 21、600円(単発参加可能)
講座内容は内容はこちらでご覧ください。
★★★★★★★★お気軽にご参加ください★★★★★★★★
posted by MSaito at 23:12| Comment(0) | TrackBack(0) | お仕事全般
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/176913513
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
QRコード