例えば140文字で出来事をつぶやくツイッター、使い始めはなぜかネガティブな発言や攻撃的な発言など、うっかり発言が多々ありました。
今はマジメなツイートは激減し、ちょっとしたお知らせや面白いと思ったツイートをリツイートしたりと楽しみつつ利用しています。
相性で言えば、まあまあというところでしょうか。
LINEに関して言えば、不思議なことに、意思疎通がうまくいかない原因になることが多いのです。
豊富なスタンプを駆使すれば、そのときの自分の気持ちや気分をうまく相手に伝えることができるはずなのですが、手軽さが災いしてなのか、自分にしても相手にしても「なぜゆえこの内容の文章が送られてくるのか?」がわかりにくいのが原因なのかもしれません。
チャットのためのアプリなので、短文で相手の返答を見ながら話を進めていけるはずなのですが…。
そこで、もっとシンプルなチャットアプリに替えてみました。
欧米などではよく使われているWhatsAppというアプリです。
スタンプなどはありませんが、無料通話の機能もついています。
なにより、セキュリティ面でも「LINEは暗号化されず韓国に情報がダダ漏れなので。このアプリは開発会社でさえ中身を覗き見る事が出来ず安心です。」だそうです(レビューより)。
月の携帯料金が平均11000円の私としては、経済を圧迫するこの通信費をなんとか低く抑えたいものです。
ちなみにMessengerも使っていますので、お仕事以外での連絡や、ちょっとしたお誘いなどはいずれかのアプリを通してお願いいたします。

::::::::::::::::::::::::::
8月16日から「一から始める触察解剖学講座」をスタートします。
【お申し込み方法】
下記の内容をご記入の上、openpath@hotmail.com へお申し込みください。
(1)お名前
(2)当日のご連絡先(携帯番号または携帯のメールアドレス。講師に緊急事項があった際にご連絡させていただきます)
(3)ご職業
(4)ご住所
(5)ご参加が可能な日(回)
(6)ご質問、コメントなど(もしあれば)
日程は火曜日18:00−21:00(月2回から3回)。詳細はこちらをご覧ください。
:::::::::::::::::::::::::::