今回からは単発参加も可能としましたが、修了証書は6時間X15日の90時間にすべて参加をし、対象筋となった約130筋の触察ができる方を対象としました。
レギュラーで参加してくださったみなさんは、とにかく明るく笑いが絶えないクラスでした。
お陰様で、充実感いっぱいでセミナーを終了することができました。
今回、斎藤は「アシスタント」として参加したので、触察が簡単になる「コツ」を中心にお伝えすることができ、その「コツ」をどう伝えるのかがとても勉強になりました。
修了者は4名の方となります(敬称略)。
瀧田清 (埼玉県/リラクゼーション)
嶋田倫子 (東京都/会社員)
境洋一郎 (東京都/柔道整復師)

また、単発でご参加くださいました皆様、誠にありがとうございました。
メンバーが変わるとクラスの雰囲気も変わり、難易度なども変わっていくので、クラスがその都度バラエティに富んだ内容となりました。感謝申し上げます。
7月からは、オープンパス認定ファシャワーカー養成トレーニングがスタートします。
このトレーニングは残念ながら、一般の参加者の方はご参加いただけませんが、オープンパスのパルペーションセミナーを20単位分受けてくださった方はご参加いただけます。
ファシャワークに先駆けて「一から始める触察解剖学」クラスの開催も検討中です。
引き続き、こちらのブログやFBページの告知をご確認いただけましたら幸いです。
筆末になってしまいましたが、90時間終了の4名の皆様、本当にお疲れ様でした!
皆様とご一緒させていただけて、とても嬉しかったです。
そして、修了おめでとうございます!!!!
修了時点では、丁寧で確実な触察ができていました。
これからのますますのご活躍を楽しみにしております。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
