どちらも小川隆之氏がメイン講師で、私はサブ(アシスタントともいう)という形式でセミナーを開催させていただいています。
日曜日と木曜日では、小川の伝え方が違います。
日曜日はあまり脱線せず、打ち合わせどおり筋肉の触察が9割です。
木曜日は打ち合わせと違って、筋膜へのアプローチや小顔にするためのテクニックなど脱線率が高い!!ので、アシスタントをしていて戸惑うことがよくあります。
もちろん、触察にまったく関わらないテクニックではなく、ちょっとした楽しみとして入れているのはわかるのです。
ですが、触察の時と施術の時は意識の持ち方が違うので、シフトするのに戸惑うことがあります。
そして、定刻に終了するよう時間をチェックする必要があるので小川氏がぎりぎりになってしゃべりすぎないよう目を光らせています。
落語ではないですが、参加者の方たちのお顔を拝見し、その場の反応や興味をくみ取りセミナーを進行していくのが小川氏スタイルで、尊敬すると同時に困惑もしています。

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
オープンパス パルペーションインテンシブセミナー次回は<5月29日(日曜日)です>
時間枠:午前の部10:00−13:00/午後の部14:00−17:00 各3時間
会場:オープンパス・オフィス(東京都新宿区西新宿4−32−4)
講師:小川隆之、斎藤瑞穂
毎回のカリキュラムはこちらをご覧ください。http://baucafe.sblo.jp/article/172739339.html
オープンパストレーニング公式サイト http://openpathmethod.com
斎藤瑞穂の個人セッションのサイトhttp://www.rolfingopenpath.com/
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
行っていたのですが、よしうまく時間通りに収まった!っと思ったら、他の方々が熱心に指導されていて止めることが出来ずに時間オーバーとなりました。
むずかしいですね!
瑞穂さんのご苦労が少しだけわかったような気がしました。
その状況はよーくわかります。
それぞれに方々のペースに合わせるのって、なかなか難しいんですよね。
伝えることを初めて早や12年以上過ぎて、やっと気配りができるようになりました。
これからです。