2016年05月23日

「気軽にできるボディワークの近況はこんな感じ…

先週金曜日の「気軽にできるボディワーク」講座は、前回の反省点を反映して適切な難易度と適切な情報量で技術を提供できたのではないかと自負しています。
カルチャー講座は半年ごとの更新で、継続で技術をお伝えできるので、なるべく「前回の実習を復習しながらテクニックを増やす」ことを念頭において内容を考えています。

今回は「牽引法」「加圧法」の両方を、基本に忠実に演習しつつも
〇クライアントさんの姿勢や身体の特徴、重さを利用してリリースを効果的に行う
〇身体の使い方に留意する
〇動いてもらうこと、フィードバックをもらうことを意識する
ほか、いくつか新しい要素を加えてみました。

側臥位(横向き)で、解剖学用語を使ったり難しいインストラクションをしたりせず、僧帽筋、三角筋、肩甲挙筋、上腕三頭筋、前鋸筋、広背筋、腰方形筋、外腹斜筋、内腹斜筋がしっかりとリリースできる構成にしました。
また、第三指の中手骨骨底の構造を利用し、中指を引っ張りながら口腔に影響を与えるテクニックもこっそりと盛り込んでみました。

パルペーションセミナーは小川隆之氏がメインで、しかもちょっとでも間違いがあろうものならみなさんの面前で間違いを正されるという針のむしろ的な立場に居ますが、カルチャー講座はある程度ではありますが私の自由が効くので、のびのびと楽しく構成とテクニックを考えています。

とは言え、小川氏の実力は周知が認めるものですし、私自身も認めざるを得ないので、精進していきたいと思います。

6月はよみうりカルチャーが体験フェアを行っており、初回のみ税込1080円でご参加いただけます。
この機会に是非ご参加ください。
お待ちしております。

oo.jpg

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
オープンパス パルペーションインテンシブセミナー次回は<5月29日(日曜日)です>
時間枠:午前の部10:00−13:00/午後の部14:00−17:00 各3時間
会場:オープンパス・オフィス(東京都新宿区西新宿4−32−4)
講師:小川隆之、斎藤瑞穂
毎回のカリキュラムはこちらをご覧ください。http://baucafe.sblo.jp/article/172739339.html
オープンパストレーニング公式サイト http://openpathmethod.com
斎藤瑞穂の個人セッションのサイトhttp://www.rolfingopenpath.com/
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::





posted by MSaito at 00:03| Comment(0) | TrackBack(0) | お仕事全般
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/175395525
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
QRコード