セッション情報がアップされているサイトと、トレーニング専用サイトのふたつがあったらわかりやすいだろうと考え新たにドメインを取得したのですが、旧サイト(http://openpath.sakura.ne.jp)も新サイト(http://openpathmethod.com)も同じ内容になってしまいました。
トレーニング情報は掲載されていますが、セッション情報が掲載されたサイトが無くなってしまいました。
このまま年を越すのがなんだか嫌なので、自力でサイトを作成しました。
びっしり2日間かけて、いつもは発揮できないほどの集中力で、8割がた完成までこぎつけました。
ここまで頑張れてしまうと、テンプレートを使ったサイトを高いお金をかけて外注しなくても、もしかしたら自分で作れてしまうかも、などという自信がもやのように立ち上がってきます。
もちろん素人が作ったものだし、完璧なものではないはずなので、妄想の域は決して出ない見てくれと内容なのですが…。
メールのやり取りで意思疎通をするのは難しいですね。
改めて、そう思いました。
そしてヒアリングの大切さを身をもって理解しました。
閉じられた質問をひとつ投げかけるだけで、クライアントさんは納得して参加してくれるし、その後の責任も分担できるし。
ボディワークに限ったことではなく、相手があって成り立つお仕事には共通点がたくさんあると思いました。
sakuraのプロバイダ(サーバ)を利用してwixで作ったサイトをアップする予定なのですが、手続きが難しくてよくわかりません。
実際に出来上がったサイトがアップできるのは数日後になりそうです。
自分で作ったサイトの最大の利点は、好きな時に更新ができるところですね。
好みにカスタマイズする作業もなかなか楽しく、ずっと座ったままで頸椎ヘルニアにはきわめてよろしくない姿勢ではありましたが、良い息抜きにもなりました。
仕上がりが目に見える作業は大好きです。
出来上がりをご期待ください!自分としては、なかなかの出来だと自画自賛しています。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::
2016年パルペーションインテンシブセミナーの詳細はこちら。
「一から始める触察解剖学」は単発参加も可能です。12月―23日
1月―13日、27日
2月―10日
全8回、水曜日18:00−21:00です。
会場:オープンパス・オフィス(東京都新宿区西新宿4−32−4)
日時、金額の詳細はこちらでご確認ください。
http://rolflingopenpath.sblo.jp/article/164099027.html
:::::::::::::::::::::::::::::::::::