カルチャー講座といえども手を抜かないのがオープンパスの特徴でもあります。
時にはトレーニングに匹敵する内容で、且つトレーニングでは扱えない内容をお伝えすることもあります。
今回テーマを決めたのは小川氏で、「密着」「一体化」を習得する内容になっていました。
ですが…またしてもダイレクトに演習に飛び込みすぎるため、ワンクッションを置きエンドフィールとリリースリリース感の復習をセルフリリースで行いました。
その後で、小川氏が伝えたがっていた
「足首に働きかけて首をリリースする方法」
「指先に働きかけて胸を広げる(呼吸を楽にする)方法」
「身体の詰まりや痛みを解消する方法」
「身体を流れる力(張力)を感覚する」
をお伝えする流れとなるのですが、またしても一足飛びにテクニックに集中しそうになったので、クラにオセイクラルテクニックで私自身が使用しているテクニックをお伝えしました。
筋膜のうえに手を置き、エンドフィールまで筋膜を導いたらそのまま筋膜の動きが現れるのを待ち、現れたら誘われるままに動く、という方法です。
ただし、手を置くだけでクライアントさんはなーんにも感じないというのではボディワークになりません。
「身体的感覚」がクライアント側にも起こるような工夫をしながらリリースを行います。
その際に「流れを感じる」という表現を使いましたが、脳脊髄液の流れを表した言葉ではないことは体験からご理解いただけたかと思います。
フリースタイルで、クライアントセンタード(受講生さんとの相談のうえ)で毎回の受講内容をセッティングすることも可能である点で、読売カルチャー講座は私たちにとっても貴重な勉強の場です。
よろしければ、半年で効果の高い筋膜関連の演習法を身につけにおいでください。お待ちしております。

素敵だな、と思っていた上記の反物はあっという間に売り切れました。
ありがとうございました!
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
「筋膜リリース体験ワークショップ」
開催日時:2015年10月31日(土)14:00〜17:00
会場:オープンパス・オフィス(東京都新宿区西新宿4−32−4)
講師:小川隆之、斎藤瑞穂
参加料金:7000円 http://baucafe.sblo.jp/article/164165974.html
「一から始める触察解剖学」
開催日時:水曜日の夜間(19:00−21:00)
会場:オープンパス・オフィス(東京都新宿区西新宿4−32−4)
講師:小川隆之、斎藤瑞穂
全8回参加の方/1回6000円、48000円+消費税
単発参加も可能。日時、金額の詳細はこちらでご確認ください。
http://rolflingopenpath.sblo.jp/article/164099027.html
よみうりカルチャー恵比寿「気軽に出来るボディワーク」
開催日時:第一、第三金曜日 19:00−21:00
会場:アトレ恵比寿7F よみうりカルチャーセンター
講師:小川隆之、斎藤瑞穂
問い合わせ先:よみうりカルチャー恵比寿
http://www.ync.ne.jp/ebisu/center.html
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::