2015年09月29日

起始も停止も最初は無し(一から始める触察解剖学)

毎日毎日セッションしているので、セッションについて書く方が集客率が上がるのだろうと思いますが、セッションは生ものなのでAを行えば100%Bになる、という保証がないことを経験として実感しているので、安易にセッションの詳細について書くことについての抵抗があります。

代わりに今日は、確実にこれをやります!と言えるワークショップについて少し詳しく説明させていただこうと思います。
まずは、月に2回〜3回を目安に行う『一から始める触察解剖学』について。

このセミナーは、これまでにないアプローチでありながら、確実にセミナーの対象筋として挙げた筋肉の起始停止までを追えるようになります。
下記の資料をご覧ください。起始停止は一切書いていません。ひらめ筋.docx
(クリックで拡大画像になります)

従来の触察解剖学は起始停止を重要に考え、いずれかから筋肉のエッジを確認しながら全長を追う方式だったと思います。
それでは時間がかかってしまうのです。
骨指標を確認するのも、まったく初めての方にとっては至難の業です。

ですから、『一から始める触察解剖学』ではそうした煩雑な行程をポーンと抜かして、感覚を頼りに最終的には一人で触察練習ができるような構成にする予定です。

いろいろなバックグラウンドの方がいらっしゃるかと思いますが、スタート地点はみなさん同じと考えて平等に技術をお伝えしていきます。
職業をお知らせいただきますが、あくまでお仕事に役立つことを念頭に筋肉を選別していくためのものですのでどんなご職業の方でも(PC仕事でも)遠慮なくお知らせください。

皆様のご参加を、本当に楽しみにお待ちしております!!

hirame.jpg

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
「筋膜リリース体験ワークショップ」
開催日時:2015年10月31日(土)14:00〜17:00
会場:オープンパス・オフィス(東京都新宿区西新宿4−32−4)
講師:小川隆之、斎藤瑞穂
参加料金:7000円 http://baucafe.sblo.jp/article/164165974.html

「一から始める触察解剖学」
開催日時:水曜日の夜間(19:00−21:00)
会場:オープンパス・オフィス(東京都新宿区西新宿4−32−4)
講師:小川隆之、斎藤瑞穂
全8回参加の方/1回6000円、48000円+消費税
単発参加も可能。日時、金額の詳細はこちらでご確認ください。 
http://rolflingopenpath.sblo.jp/article/164099027.html


よみうりカルチャー恵比寿「気軽に出来るボディケア」
開催日時:第一、第三金曜日 19:00−21:00
会場:アトレ恵比寿7F よみうりカルチャーセンター
講師:小川隆之、斎藤瑞穂
問い合わせ先:よみうりカルチャー恵比寿 http://www.ync.ne.jp/ebisu/center.html
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/164662527
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
QRコード