2015年07月23日

息の長い触察/お客様のために、クライアントさんのために

長らく身体関係のお仕事を続けていれば、専門の方は特に、アプローチする筋肉に偏りが出てしまいます。
ご自身のお仕事に真摯な方ほど陥ってしまうジレンマを引き起こしてしまう可能性を秘めています。
そうした方にこそ、130以上の筋肉、血管、神経、骨指標を触察するパルペーショントレーニングにご参加いただきたいと思います。

専門家からの支持だけではなく、オープンパスは幅広い層からの支持を得てきました。
20代の大学院生から50代の会社員まで、年齢も専門も異なる方が一緒になって和気あいあいと、時には重い雰囲気の中で「パルペーション=触察」を合言葉に集まり切磋琢磨してきました。

もしも「専門家なのに、国家資格もないヤツらにお金を払うなんて」と思うのでしたら、その考えは間違いです。
オープンパスがお伝えするのは「触察解剖学」で、どの専門学校でもそれだけをお伝えするということはしていないのではと思います。
巷では「簡単に」「知りたいことだけ」を知りたい、ファストフード、ファストファッション的な考えがあふれているようですが、最後に残るのは息の長いものです。
オープンパスはその場限りの技術をお伝えすることに興味はありません。
単発で「簡単にできる!」という講座を好む方にはおすすめできませんが、一からしっかり学びたい、もしくは改めて基礎固めをしたいという方には最適の講座になることをお約束いたします。

7月26日(日曜日)17:30−19:00の1時間半のみになりますが、おいでいただいた方に触察のデモンストレーションおよび体験をしていただきますので、ご興味をお持ちいただけましたら以下を明記のうえopenpath@hotmail.comにご連絡ください。
(1)氏名
(2)当日の連絡先(携帯番号およびメールアドレス)

追って場所のご案内メールを差し上げます。
どうぞお気軽においでください。

plp.jpg

★2015年8月スタートのオープンパス認定パルペーショントレーニング(詳細はこちら
資料請求用フォームはこちらです。http://openpath.sakura.ne.jp/form
※募集はすでに開始しています!!

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
★4月から新講師で始まる「ボディワーク入門」の詳細はこちら 第1金曜日19:00−21:00@新宿
読売文化センターの新講座は初心者向けの「気軽にできる筋膜ケア」となります。 
第1、第3金曜日 19:00−21:00@恵比寿/講師は小川隆之、斎藤瑞穂となります
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/155539044
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
QRコード