2015年06月02日

6月のお休みとクライアント様へのご協力のお願い

本日はお休みながら、土曜日、日曜日と続いたセミナー、トレーニングのご報告をしようとしましたが、予定を変更して今月のお休みとクライアントさんへのお願いをアップさせていただきます。

今月のお休みは以下となります。
6月1日(月曜日)本日/セッションはお休みですがメールチェック等のお仕事はしております。
6月8日(月曜日)/セッションはお休みですがメールチェック等のお仕事はしております。
6月15日(月曜日)/セッションはお休みですがメールチェック等のお仕事はしております。
6月23日(月曜日)/セッションはお休みですがメールチェック等のお仕事はしております。
6月29日(月曜日)/セッションはお休みですがメールチェック等のお仕事はしております。

そして、本日はセッションがお休みでしたので誤解無くクライアントの皆様にお願いができると思い、6月の目標をここに提示させていただきます。
「セッション終了時間の厳守」です。

セッション時間の設定はセッションメニューにより異なりますが、セッション終了後のカウンセリングを含めた時間として設定しております。
これまでは、ワーカー側の一存やクライアントさんの傾向を考慮して、ハンズオンの時間がセッション終了予定の時間になり(つまり終了時間ぎりぎりまでハンズオンをつづけていました)、結局クライアントさんのお時間を10分、15分と頂戴していました。プロフェッショナルな仕事とは言えません。大変申し訳ありませんでした。
また、セッション交代の際には小川氏を外で待たせることになり、小川氏の時間も無駄にしていました。
小川さん、傲慢な態度をお許しください<(_ _)>。

今後はセッション終了時間にはすべて終了し、あとはお見送りするだけにしたいと思います。
クライアントさんによってはハンズオン前のインテークの時点でお時間が必要だったり、逆にハンズオン終了後のフィードバック終了後にお時間が必要だったりしますので、これまでの経験から時間を逆算してハンズオン終了時間に配慮していきたいと思っております。

また、ご予約確定のメールには、一律セッション時間と終了時間に関するご理解、ご協力の旨を記載させていただきます。全員の方に、同様にお知らせいたしますので、どうぞ個人的なこととして受け取ることのございませんようお願い申し上げます。

セッションルームは2名で交代で使用しており、交代の場合には準備時間に1時間を費やします。
空気の入れ替えやこれまでのセッション内容の確認、セッション中にいただいた連絡への返信や次のセッションに必要な下調べ等、一時間の休憩時間では足りないくらいです。場合によってはセッション終了後に急いで掃除機をかける必要があったりもします。

どの方にも十分なお時間を費やしたい反面、不公平も避けたいとジレンマは募りますが、皆様のご理解、ご協力を賜れますよう、何卒お願い申し上げます。

ojigi064.gif

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
2015年8月スタートのオープンパス認定パルペーショントレーニング(詳細はこちら
資料請求用フォームはこちらです。http://openpath.sakura.ne.jp/form
※募集はすでに開始しています!!


★4月から新講師で始まる「ボディワーク入門」の詳細はこちら 
第1金曜日19:00−21:00@新宿
読売文化センターの新講座は初心者向けの「気軽にできる筋膜ケア」となります。 
第1、第3金曜日 19:00−21:00@恵比寿
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
posted by MSaito at 00:27| Comment(2) | TrackBack(0) | 今月のお休み
この記事へのコメント
お話好きなクライアントさんの時は
“きっちり”時間内に終了するように
心がけております

プロボクサーが1ラウンド3分を
体感的に把握できているように
最近は玄関でお見送りして時計を見て
ぴったりで終わっていると
思わずガッツポーズしたりしてます(笑)
Posted by Carolfing at 2015年06月02日 08:34
Carolfingさん、

さすが!!プロ意識を感じます。

私はどうもだらしない、それは自分に対して毅然とできない=クライアントさんに対して毅然とできない の悪循環を生み出しています。

サービス残業は誰だって嫌ですよね。
それなのに、やっちゃう私とそれを望む側が良くない利害関係を生むこともありますね。

私がしっかりしなくちゃ!!!
反省しつつ、Carolfingさんの体内時計に敬服いたします。
私の体内時計は食べ物にセットされていてどうもダメダメです((+_+))
Posted by 瑞穂 at 2015年06月03日 00:46
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/136734541
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
QRコード