〇全くの初心者だけれど筋肉に興味がある
〇ピラティス、ヨガ、ダンスを教えているので、「触って教える」ことを希望する方
〇学校を卒業してしばらく経つので初心に戻って復習したいと考える方
〇パルペーショントレーニングに進む前に、ご自分の知識を確認したいかた
〇武術などを学んでいて漠然と解剖学は知っているが、筋肉と動きとの関連を知りたい方
〇より深くからだについて学びたい方
詳しいコンテンツをお伝えしていませんでしたので、だいたいの内容をご紹介いたします。
第一回目セミナーコンテンツ 5月2日(土曜日)13:00−16:00(3時間)
(1)なぜ触察は難しいのか?
(2)触察を高めるための演習
(3)主要部位の触り比べ(骨指標、腱、靭帯など8つの主要部位を触り比べます)
第二回目セミナーコンテンツ 5月16日(土曜日)13:00−16:00(3時間)
(1)筋肉の動きを感じる
(2)それぞれの筋を触察してみよう(触察しやすい筋に触れてみる)
第三回セミナーコンテンツ 5月30日(土曜日)13:00−16:00(3時間)
(1)筋肉を活動させて触察をする
(2)筋の触り分けの準備
第四回目セミナーコンテンツ 6月6日(土曜日)13:00−16:00(3時間)
(1)骨指標から筋を辿る その1、その2
(2)隣り合う筋の触り分け
第五回目セミナーコンテンツ 6月20日(土曜日)13:00−16:00(3時間)
(1)重なり合った筋の触察1
(2)重なり合った筋の触察2
第六回目セミナーコンテンツ 7月4日(土曜日)13:00−16:00(3時間)
(1)重なり合った筋の触察 表層にある筋から深層にある筋へ
第七回目セミナーコンテンツ 7月11日(土曜日)13:00−16:00(3時間)
(1)筋の層を超えての触察
(2)コンパートメントを感じる
(3)動きを使って重なり合う筋の触り分けを行う
第八回目セミナーコンテンツ 7月18日(土曜日)13:00−16:00(3時間)
(1)質疑応答
(2)リクエストがあった筋の触り分け
全8回のシリーズで、回を重ねるごとに無理なく触察の技術がつくような構成になっています。
欠席の回に関しては、資料をお渡しいたします。
場所:オープンパスオフィス(東京都新宿区西新宿4−32−4)
講師:小川隆之/オープンパス・メソッド身体教育研究所 代表、シンインテグレーションプラクティショナー 、 斎藤瑞穂/オープンパス・メソッド身体教育研究所共同創始者、ロルファー、ロルフムーブメントプラクティショナー
参加条件:触察解剖学に興味を持ち、自らの意思で参加を希望する方
参加費:48000円+消費税8%=51840円
参加人数:8名
参加締切:2015年4月末日
参加ご希望の方は、お手数ですが
(1)お名前
(2)当日の連絡先(携帯番号または携帯のメールアドレス)
(3)職業
(4)ご住所(参加票を送らせていただきます)
(5)コメントや希望など(もしあれば)
上記を記入のうえで、openpath@hotmail.comにお申込みいただければ幸いです。
皆様のご参加を楽しみにお待ちしております。

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
★4月から新講師で始まる「ボディワーク入門」の詳細はこちら
第1金曜日19:00−21:00@新宿
★読売文化センターの新講座は初心者向けの「気軽にできる筋膜ケア」となります。
第1、第3金曜日 19:00−21:00@恵比寿
★2015年8月スタートのオープンパス認定パルペーショントレーニング(詳細はこちら)
資料請求用フォームはこちらです。http://openpath.sakura.ne.jp/form
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::