2015年03月23日

次回からは「気軽にできる筋膜ケア」です

先週は毎日毎日やるべきことがてんこ盛りでブログの更新が出来ませんでした。
隙間時間が出来てもその時間はボケーっと過ごしている時間にしないとバランスが取れそうもなく、逆に体を動かしてみたとしても頸椎症がひどくなって1週間ほどめまいと頭痛、吐き気で無駄にしてしまいました。
リアルタイムにブログの更新ができなかったので、過去を振り返ってブログを更新しますが新鮮さの無いブログになりそうでちょっと不満です。

さて、記憶が新鮮なところから。

一昨日前のよみうり文化センター主催の『ボディワーク入門』講座は、小川隆之および斎藤瑞穂講師で行う講座の最終日でした。今後、この講座は大島智子、藤澤道子講師により引き継がれます
代わりによみうり文化センター主催の『ボディワーク入門』講座は『気軽にできる筋膜ケア』となり、解剖学的説明を一切行わずに効果の高い筋膜リリース法をお伝えする講座になります。
セルフリリースを中心にしつつもご家庭で役に立つペアリリースも盛り込んだ講座にする予定です。

『ボディワーク入門』の最終日は姿勢分析とリリース練習を行いました。
カルチャー講座は、一回の参加でもある程度の技術が習得できるような内容にしたいので、姿勢分析の結果を元にリリースが必要な部分についてのデモンストレーションを行いました。
通り一遍にならないよう、参加者の皆さんのニーズに合わせてテクニックの難易度を変えたりと少々の工夫をしてみました。
講座を継続する、しないに関わらず、講座に参加することで何らかの発見や楽しみを見つけていただいたとしたら嬉しい限りです。

カルチャー講座以外にも、オープンパスではいろいろなワークショップやトレーニングを企画しています。
ご興味がありましたらお気軽にお問合せください。

近日スタートのオープンパス主催のセミナーはこちらです
★2015年5月〜8月、6回完結のセミナー「一から始める触察解剖学」の隔週セミナー情報こちらです

1.jpg

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
4月から新講師で始まる「ボディワーク入門」の詳細はこちら 第1金曜日19:00−21:00@新宿
読売文化センターの新講座は初心者向けの「気軽にできる筋膜ケア」となります。 
第1、第3金曜日 19:00−21:00@恵比寿
★2015年8月スタートのオープンパス認定パルペーショントレーニング(詳細はこちら
資料請求用フォームはこちらです。http://openpath.sakura.ne.jp/form
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/115584224
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
QRコード