2014年07月22日

イーズポイントリリーステクニック

現在第八期ファシャワーカー養成トレーニングが進行中ですが、今回からはイーズポイントリリーステクニックの演習をスタートしました。

すでに講師の小川氏がイーズポイントリリースについて解説をしてくれているので参照すると「さて、イーズポイントリリーステクニックとは、身体に点在するイーズポイント(心地よいポイント)に対して、リラクゼーション、身体機能・構造の改善、コミュニケーションの目的で働きかけるテクニックです。」となります。

イーズポイントリリーステクニックの一番の特徴は、そのリリース法にあります。
機械的刺激に長期的に反応する受容器に働きかける工夫がされ、それにより副交感神経が優位に働くようになります。
それだけでなく、ラポールを作るコミュニケーションツールとしての活用法もあり、またボディワークのテクニックであることから身体機能、身体構造を変化させる効果も当然ながらあります。

イーズポイントリリーステクニックは疼痛を解消させる、小川隆之氏考案のエントリーポイントテクニックの基礎となります。
筋膜の張力を視覚的にとらえ、また触察でとらえるための方法をお伝えしましたが、ここが疼痛治療の開始点となります。

触察解剖学で130筋の触察をこなし、筋膜の生理学を理解することによって、ボディワークのみならず疼痛の解消もできるようにするのがオープンパスメソッド(R)の最終段階です。


10s.jpg
posted by MSaito at 22:23| Comment(0) | TrackBack(0) | お仕事全般
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/101899294
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
QRコード