先週末に開催した公開パルペーションセッションの動画編集が終了しました。
すでに小川隆之氏のブログで紹介されていますが、改めてこちらのブログでも紹介させていただきます。
今回の動画は約4分半です。
ランドマークの確認から隣接する筋の説明を経て、対象筋をとらえていることをご確認いただけると思います。
すでにお気づきだと思いますが、数学同様に、触察も「積み重ね」です。
突然にできるものでもありませんし、あてずっぽうにできるものでもありません。
でも、ひとたび覚えてしまえばひとつの筋を探すこととそれに関わる更なるいくつもの筋との関連を即座に理解し、手を動かし捉える事ができます。
お時間があるようでしたら、ご自身でも触察を行ってみてください。
2014年07月17日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/101773370
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/101773370
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
QRコード
